閲覧数:326

夜の睡眠時間

かか
お世話になっております。

15日で3ヶ月になる娘がいます。
  2ヶ月に入る前から、24時前後の授乳から朝までずっと寝てくれる様になりました。
時には8.9時間起きないので24:30頃授乳をし、 6:00〜6:30に起こして授乳をする生活が1ヶ月ほど定着していました。 
24時頃の授乳は昼間よりも多めにあげています。 

 しかし、この1週間は3:30〜4:30の間に目が覚めてしまう事が増えました。
ずっと泣いているというよりは、足をバタつかせて単発的に声を出している様な感じです。

 お腹すいている様な素振りがある時とない時とあるのですが、ない時はオムツが気持ち悪いかなと思い、変えてからベッドに戻すと泣いてしまい、結局授乳をして寝てもらう感じです。

月齢が経つと夜寝てくれる時間も増えると聞き、うちの子は早くその時期が来てくれてよかった〜と思ってたのですが、また深夜に起きるようになってしまう事ってあるんでしょうか?

2021/3/12 4:17

宮川めぐみ

助産師
かかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
2か月頃から夜によくまとまって寝てくれるようになるのですが、3か月頃からは体力もついてきたり、まとまって寝るようになって分泌が減り、お腹が空くようになって起きてしまうようになることがありますよ。
娘さんも体力がついてきて目を醒ますようになっているのか、お腹が空いているのかわからないのですが、起きてしまうようになっているのだろうなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/12 20:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家