閲覧数:276

立つことが足の負担になるのか

バナナ
今6ヶ月の赤ちゃんです。2ヶ月頃からずっと立つのが好きで、機嫌が悪い時、両脇を支えるだけで立たせると機嫌がよくなること多いです。今になって、窓枠にもたれかかって自分で一分間ぐらい立つことができます。これはつかまりたちというですか?これは足の負担になるのか心配です。今座れますが、まだ完全にはいはいできないです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/11 22:16

宮川めぐみ

助産師
バナナさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのつかまり立ちについてですね。
自らつかまって立ち上がるのでしょうか?
自ら体を持ち上げてつかまり立ちをするようになっているようでしたら、なかなか止めることも大変かもしれませんが、あえてはまださせなくてもいいかと思います。
はいはいをしてもらうことでより身体の体感を鍛えたり、手足の協調運動ができるようになります。転んだ時にも手が出ます。
立たせて遊ぶことが長くなるとはいはいをしたがらないこともあります。
すぐに捕まって遊ばなくてもいいように環境を整えてみるのもいいかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/12 12:28

バナナ

0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
自らつかまりたちではないです。なるべくハイハイさせたほうがいいことですね!?
確かに立つことよりハイハイしてくれることが少ないです。
これから意識してハイハイする練習します。

2021/3/12 20:58

宮川めぐみ

助産師
バナナさん、こんばんは
そうですね。つかまりたちをさせずにハイハイをしてもらうようにしてみてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/12 21:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家