閲覧数:638

哺乳瓶?ミルク?拒否と体の発達について

みさ
もうすぐ8ヶ月になる女の子を育てています。
今まで完母で育ててきたのですが、職場復帰と共に 夜間断乳にチャレンジしています。
夜間断乳の方は割と順調なのですが、それに伴って母乳量が減った気がします。
ベビースケールがないので正確に測れていませんが、授乳直後も口を動かしてまだお腹が空いていそうです。
夜間断乳前は左右10分ずつ飲んでいたのに、5分ずつに減ってしまいました。
最初はミルクを足していたのですが、最近、飲まなくなってしまいました。

元々、哺乳瓶拒否がある子で12月に試行錯誤して克服してからは3日に1回ほど飲ませるようにしていました。
それが3月に入ってからはまた哺乳瓶を受け付けなくなりました。 
4月から保育園に入るので、練習しようと授乳の一回をミルクに変えているのですが、哺乳瓶を見ると手を前に突き出し、哺乳瓶をあっちいけ、します。
 ミルクを変えてもダメ。
温度を高めにしてもダメ。
乳首を温めてもダメ。
搾乳にしてもダメ。
 スプーン、れんげ、コップ、ストローマグ、 思いつく限りはやってみたのですが、どれもダメみたいです。

哺乳瓶に入っているのがミルクだということはわかるみたいで、哺乳瓶を近付けると興奮して手をバタバタ。
そこからスプーンやれんげを近付けると手のバタバタが私の手にあたり、そこら中ミルクだらけです。
根気強く繰り返してなんとかれんげが口の中にはいると飲むのですが、正直疲れます。
搾乳でも同じ状態なので、ミルク拒否ではなさそうです。
そこでお聞きしたいのが

1.母乳が足りなさそうなら、無理にミルクを足す必要はあるのか。(ちなみに体重は成長曲線に沿って順調に増加。現在8.2キロ。離乳食は2回食で大体100g完食)

 2. 保育園に預けるのに、この調子で大丈夫なのか。対策があればお聞きしたい。

 3.この手をバタバタさせるのはなんなのか。離乳食の時も手をバタバタさせてスプーンをはたき落とす。興奮している感じがするが、どういう理由、発達のためにしているのか。正直イライラしてしまうので、理由がわかると少し落ち着けます。
例)ゆびしゃぶり→指の認識のため。 

ご回答、よろしくお願いします。

2021/3/11 21:39

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家