閲覧数:363
新生児の母乳とミルクの割合やあげ方について
ni-ni
いつもお世話になっております。
今回は新生児の母乳とミルクのあげ方について教えてください。私はできることなら完母で育てたいと思っております。
産院では入院中に母乳を3時間ごとにあげながら 、母乳+40ミリのミルクを毎回あげてました。退院時には今後は3時間ごとに母乳をあげながらミルクを調整してもらってミルクを拒否ったり吐くようなら減らして、授乳後1時間程度で泣くようなら足りないから増やしてと言われました。しかし、調べると母乳は生後100日程度でおっぱいから出る量が決まってしまうから完母でいきたいなら少しずつでもこまめに母乳を与えた方がいいとも書いてありました。
現在は寝てることも多く起こしながらあげるのが大変なので日中はこまめに母乳だけで授乳し、夜間は3時間ごとに起こして20分の母乳+40ミリのミルクをあげています。体重は毎日数十gずつ増えていますが、一体日中はどのくらい授乳したほうがいいのか等の目安や混合から完母への切り替え方がわかりません。
今は日中は基本お腹が空いて泣くことが多く、だいたい泣いたら10分から20分程度授乳すれば落ち着いて寝始めます。(でもベットに寝かしたら15分程度で起きます) 夜間は母乳+40ミリのミルクをあげてるからか授乳後比較的長時間寝てくれます。
文章がめちゃくちゃで申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。 授乳についてサイトなどで調べてはいますが、基本的なこと等もわからないので、宜しくお願いします。
今回は新生児の母乳とミルクのあげ方について教えてください。私はできることなら完母で育てたいと思っております。
産院では入院中に母乳を3時間ごとにあげながら 、母乳+40ミリのミルクを毎回あげてました。退院時には今後は3時間ごとに母乳をあげながらミルクを調整してもらってミルクを拒否ったり吐くようなら減らして、授乳後1時間程度で泣くようなら足りないから増やしてと言われました。しかし、調べると母乳は生後100日程度でおっぱいから出る量が決まってしまうから完母でいきたいなら少しずつでもこまめに母乳を与えた方がいいとも書いてありました。
現在は寝てることも多く起こしながらあげるのが大変なので日中はこまめに母乳だけで授乳し、夜間は3時間ごとに起こして20分の母乳+40ミリのミルクをあげています。体重は毎日数十gずつ増えていますが、一体日中はどのくらい授乳したほうがいいのか等の目安や混合から完母への切り替え方がわかりません。
今は日中は基本お腹が空いて泣くことが多く、だいたい泣いたら10分から20分程度授乳すれば落ち着いて寝始めます。(でもベットに寝かしたら15分程度で起きます) 夜間は母乳+40ミリのミルクをあげてるからか授乳後比較的長時間寝てくれます。
文章がめちゃくちゃで申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。 授乳についてサイトなどで調べてはいますが、基本的なこと等もわからないので、宜しくお願いします。
2021/3/11 14:59
ni-niさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
完母希望なんですね。
最近では、ママさんによっては、混合希望の方もいらっしゃるため、ネットの情報は非常に多岐に渡り、ご自身に必要な授乳方法やそのアドバイスを見つけ出すのは容易ではありませんね。
またまだ産後直後で身体も回復途中。お産でもの程度の出血があったのか?
ママさんの年齢や疲労に耐えうる身体状況か?によっても、授乳方針は変えていく必要があります。
それらを加味して、産院では〇〇のようにやっていきましょう、とアドバイスを助産師が状況を見越してお伝えしていますよ。
ママさんの場合には、直母プラス40mlで指導がありましたね。
このやり方でやれば、この時期に必要な体重増加は得られると考えている様に思います。
この時期は体重が標準的範囲内で増えてくれることを1番の主眼に置く必要があります。
体重が増えない場合にはミルクを増やす必要もあります。
ママさんが母乳を増やす希望がありましたら、まずは日中は直母を頻回にあげていき、夜間だけミルクを足す方法もあります。
ですが、8回のうち4回しかミルクをあげないとなると、体重が増えていくかを細かくチェックしていく必要があります。
ご自宅に体重計がありますか?
もしあれば、1日20g増えればOKです。
1週間で約150g増していればこのまま1ヶ月健診まで日中直母、夜間は直母プラスミルク、ミルクは1日のトータル量160-200mlでよいと思いますよ。
もし、ご自宅に体重計がなければ、産院にミルク量をご相談なさりながらやっていきましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
完母希望なんですね。
最近では、ママさんによっては、混合希望の方もいらっしゃるため、ネットの情報は非常に多岐に渡り、ご自身に必要な授乳方法やそのアドバイスを見つけ出すのは容易ではありませんね。
またまだ産後直後で身体も回復途中。お産でもの程度の出血があったのか?
ママさんの年齢や疲労に耐えうる身体状況か?によっても、授乳方針は変えていく必要があります。
それらを加味して、産院では〇〇のようにやっていきましょう、とアドバイスを助産師が状況を見越してお伝えしていますよ。
ママさんの場合には、直母プラス40mlで指導がありましたね。
このやり方でやれば、この時期に必要な体重増加は得られると考えている様に思います。
この時期は体重が標準的範囲内で増えてくれることを1番の主眼に置く必要があります。
体重が増えない場合にはミルクを増やす必要もあります。
ママさんが母乳を増やす希望がありましたら、まずは日中は直母を頻回にあげていき、夜間だけミルクを足す方法もあります。
ですが、8回のうち4回しかミルクをあげないとなると、体重が増えていくかを細かくチェックしていく必要があります。
ご自宅に体重計がありますか?
もしあれば、1日20g増えればOKです。
1週間で約150g増していればこのまま1ヶ月健診まで日中直母、夜間は直母プラスミルク、ミルクは1日のトータル量160-200mlでよいと思いますよ。
もし、ご自宅に体重計がなければ、産院にミルク量をご相談なさりながらやっていきましょう。
2021/3/12 9:44
ni-ni
妊娠42週
回答ありがとうございます。
とりあえず体重があまり増えていないようなので日中もミルクをプラスしながら様子を見たいと思います。
また追加の質問で申し訳ないんですが、母乳をあげると必ずと言っていいほど顔が赤くなってしまいます。本人は至って元気そうなのですが、これは普通のことでしょうか??特に授乳中鼻が潰れて息がしにくそうとかもありませんが、毎回赤くなるので心配になりました。
とりあえず体重があまり増えていないようなので日中もミルクをプラスしながら様子を見たいと思います。
また追加の質問で申し訳ないんですが、母乳をあげると必ずと言っていいほど顔が赤くなってしまいます。本人は至って元気そうなのですが、これは普通のことでしょうか??特に授乳中鼻が潰れて息がしにくそうとかもありませんが、毎回赤くなるので心配になりました。
2021/3/12 21:29
お返事ありがとうございます。
なぜ毎回顔が赤くなるのかはハッキリとはわかりませんが、急におっぱいがたくさん流れてきて苦しかったり、お腹が動き出して違和感があったりなどあるかもですね。
落ち着かせておさまれば心配ありませんよ。
どうぞよろしくお願いします。
なぜ毎回顔が赤くなるのかはハッキリとはわかりませんが、急におっぱいがたくさん流れてきて苦しかったり、お腹が動き出して違和感があったりなどあるかもですね。
落ち着かせておさまれば心配ありませんよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/13 16:42
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら