閲覧数:287

母乳は出ないのか……

なまず
はじめまして。こんにちは。

母乳についてなのですが……


産後より母乳の出が悪く、退院まで看護師さんに搾乳を手伝ってもらったりしたのですが今までも多くて20~30ml程でした。また、私の乳首が短いせいもあり直接吸うこともあまりできず今では全く吸いません。
退院し、家の事などやることも増え搾乳も1日1回ぐらいしかしなくなり(搾乳しない日もあり。)、泣いてる息子を見るとおっぱいを嫌がるとすぐにあきらめミルクをあげてしまいます。

こんなことをしていると、母乳はもう出なくなってしまうのでしょうか?
根気よく息子に直乳をすすめた方がよいのでしょうか?諦めた方がよいのでしょうか?
息子はミルクの味を覚えてしまったのでしょうか?
搾乳は1日1回でも10mlとかでも続けた方がよいのでしょうか?


旦那からは
❝母乳が出ないわけがない❞
❝あげる努力をしてない❞
と言われ、ギャン泣きする息子を目の前にするとすぐにミルクに頼る私が甘かったのかなぁと思い、今からでも母乳を与えることはできるのか相談させて頂きました。
また、直乳は無理でも搾乳量を増やしてあげることも可能なのか教えて頂きたいです…。

2021/3/11 13:07

高塚あきこ

助産師
なまずさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいの分泌についてですね。

授乳の仕方は、ママさんのご意向で構いませんよ。おっぱいメインになさる場合には、やはりそれなりの大変さはあると思います。もし、おっぱいを頑張るあまり、ママさんのご負担になるのであれば、ミルクを上手に活用なさっていただいても構いませんよ。ミルクや哺乳瓶に慣れているお子さんは、どうしてもおっぱいの方が飲むのが難しいので、嫌がったり、うまく飲めないお子さんは多いですよ。ですが、お子さんの成長とともに、お口が大きくなったり、顎の力がついてくると、おっぱいを飲めるようになることも多いです。データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになるといわれています。
まずは、搾乳で分泌を維持していくことが大切です。
搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてください。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいです。
直接吸えるようになるまで、可能であれば母乳外来などでサポートしてもらうといいと思いますよ。

2021/3/14 12:15

なまず

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。

何事も回数をこなしてですね…

「母乳だから」「ミルクだから」って子どもへの影響などやっぱり変わりますか?
(例えば、母乳じゃないから体が弱い子とか…)

2021/3/14 12:41

高塚あきこ

助産師
なまずさん、お返事ありがとうございます。
確かに、おっぱいとミルクは、それぞれメリットデメリットもあると思うのですが、それによってお子さんの発育に何か影響があるということはありませんよ。ご安心くださいね。

2021/3/17 5:04

なまず

0歳1カ月
ありがとうございます。

2021/3/17 7:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家