閲覧数:183
食事の量と水分について
はるのすけ
こんにちは。
11ヶ月の 男の子を育てています。
今まで完母で頑張って来ましたが、花粉症が辛すぎて薬を飲みたいと思い母乳の回数を減らして来ました。
いまは あまり欲しがらなくなってきたので、夜寝る前にあげるだけに減らしました。
ただまだコップ飲みも怪しく、ストローでも飲めないので、水分は離乳食の時に多めに入れて作るか、スプーンで摂取させています。
こんな感じでも 卒乳しても大丈夫でしょうか?
また最近離乳食を食べ終わった後にもっとと言って泣きます。
今は、軟米80g、野菜果物40g、肉魚15gで作っていて、その時にミルクを40ミリ使うようにしています。
もっと離乳食をあげても良いのでしょうか?
また水分量が少ないからか、よく動くからか体重がほぼ1ヶ月増えていません。
どぉするのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
11ヶ月の 男の子を育てています。
今まで完母で頑張って来ましたが、花粉症が辛すぎて薬を飲みたいと思い母乳の回数を減らして来ました。
いまは あまり欲しがらなくなってきたので、夜寝る前にあげるだけに減らしました。
ただまだコップ飲みも怪しく、ストローでも飲めないので、水分は離乳食の時に多めに入れて作るか、スプーンで摂取させています。
こんな感じでも 卒乳しても大丈夫でしょうか?
また最近離乳食を食べ終わった後にもっとと言って泣きます。
今は、軟米80g、野菜果物40g、肉魚15gで作っていて、その時にミルクを40ミリ使うようにしています。
もっと離乳食をあげても良いのでしょうか?
また水分量が少ないからか、よく動くからか体重がほぼ1ヶ月増えていません。
どぉするのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/3/11 10:56
はるのすけさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
そろそろ卒乳できそうですね。
コップ飲みやストロー飲みも練習されているようですので、こぼしながらでも上手になっていきますので引き続き続けられてくださいね。今されているようにお食事からも水分補給してあげるといいですね。
子どもも本当に喉が渇いていれば水分を欲しがります。きっとコップ飲みやストロー飲みも急に上手になるかもしれませんね。
活動量も増えてきているのでお食事をどんどん欲しがるようでしたまだ追加してあげてもいいですよ。
お手数ですが、離乳食に関しては管理栄養士さんにご相談していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
そろそろ卒乳できそうですね。
コップ飲みやストロー飲みも練習されているようですので、こぼしながらでも上手になっていきますので引き続き続けられてくださいね。今されているようにお食事からも水分補給してあげるといいですね。
子どもも本当に喉が渇いていれば水分を欲しがります。きっとコップ飲みやストロー飲みも急に上手になるかもしれませんね。
活動量も増えてきているのでお食事をどんどん欲しがるようでしたまだ追加してあげてもいいですよ。
お手数ですが、離乳食に関しては管理栄養士さんにご相談していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
2021/3/14 11:31
はるのすけ
0歳11カ月
ありがとうございます。
コップ飲みやストローの練習で良い方法はありますか?
色々買ってはみたんですが、なかなか上達しないので。
コップ飲みやストローの練習で良い方法はありますか?
色々買ってはみたんですが、なかなか上達しないので。
2021/3/15 9:48
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
コップ飲みは上手になるまでは少しお時間がかかるかもしれませんね。おちょこのようなお子さんのお口に添いやすいものが慣れやすいようです。わが子はお風呂で遊ぶおもちゃのカップで入浴中にコップ飲みをマスターしていました(笑)
ストローは押すと出てくるタイプのマグもありますね。一度吸ったら出てくる感覚を覚えてコツを掴めばすぐに飲めるようになりますが、こちらもお子さんのタイミング次第にはなりますね。わが子もなかなかストロー飲みが出来なくて、ヤキモキしていた時期もありますが、毎日一日中ストローマグを手の届くところに置いておき、いつでも咥えられるようにしていました。ある日突然飲めるようになって驚きましたね。
ゆっくりお子さんのペースを見守ってあげてくださいね。
助産師の高杉です。
コップ飲みは上手になるまでは少しお時間がかかるかもしれませんね。おちょこのようなお子さんのお口に添いやすいものが慣れやすいようです。わが子はお風呂で遊ぶおもちゃのカップで入浴中にコップ飲みをマスターしていました(笑)
ストローは押すと出てくるタイプのマグもありますね。一度吸ったら出てくる感覚を覚えてコツを掴めばすぐに飲めるようになりますが、こちらもお子さんのタイミング次第にはなりますね。わが子もなかなかストロー飲みが出来なくて、ヤキモキしていた時期もありますが、毎日一日中ストローマグを手の届くところに置いておき、いつでも咥えられるようにしていました。ある日突然飲めるようになって驚きましたね。
ゆっくりお子さんのペースを見守ってあげてくださいね。
2021/3/18 11:48
はるのすけ
0歳11カ月
ありがとうございます。
押すと出てくるタイプのストローは蓋を剥がしてしまって、びしょびしょになってしまって、なかなかうまくいきません。
食事以外からほとんど水分を取らなくても大丈夫なのでしょうか?
押すと出てくるタイプのストローは蓋を剥がしてしまって、びしょびしょになってしまって、なかなかうまくいきません。
食事以外からほとんど水分を取らなくても大丈夫なのでしょうか?
2021/3/18 11:54
お返事が遅くなりすみません。
助産師の高杉です。
そうなのですね。紙パックの麦茶などで少し押してあげて出てくる感覚を教えてあげる方法もありますので、お試しくださいね。
コップ飲みもこぼしながらでもママがお子さんの後ろからコップに手を添えてあげて一緒に手伝いながら続けてみてくださいね。
離乳食からやこれらの方法から少しずつ水分は摂れますので大丈夫かと思いますよ。
助産師の高杉です。
そうなのですね。紙パックの麦茶などで少し押してあげて出てくる感覚を教えてあげる方法もありますので、お試しくださいね。
コップ飲みもこぼしながらでもママがお子さんの後ろからコップに手を添えてあげて一緒に手伝いながら続けてみてくださいね。
離乳食からやこれらの方法から少しずつ水分は摂れますので大丈夫かと思いますよ。
2021/3/23 1:25
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら