閲覧数:234

卒乳について

りんご
こんにちは。
1歳になったばかりの娘について質問です。
1歳になる前に日中の授乳回数が減ってきていたことから、卒乳を意識し始めていました。離乳食の3回食は定着していて、離乳食後のおっぱいはほしがるからというより規則的にあげていた気がします。夕食後のおっぱいはほしがらないので、飲ませずにお風呂に入れ、お風呂上がりにのんでそのまま就寝という感じでした。
夜間は起きてぐずついたときに2回ほど飲むとすぐ寝てくれていました。夜間は飲まないと寝れなかったようです。

1歳になってからは、急に夜間飲まなくてもトントンすると寝てくれて、更に卒乳できるかなと思っていたのですが、、
夜間飲まなくなった反動なのか、日中にほしがることが増え、泣くことが多くなりました。
一回に飲む時間も以前は両方合わせて十分ほどでのんでいたところが、今は両方合わせて20分ほど飲み続けていることもあります。
これは私が無理に卒乳を意識してしまって、おっぱいに執着させてしまっているのでしょうか?
今は、朝起きる前と、朝食後、お昼寝前の計3回+お風呂に入れたときにおっぱいを見てのんでしまいます。
夜の寝かしつけは、トントンすると寝てくれて、朝まで飲みません。
卒乳の方法は、一日泣かせてぱたっとやめたというお母さんもいるし、徐々に授乳回数を減らすお母さんもいると思うし、いろんな考えがあると思います。子供にとっても、私にとっても何がいいのかまだはっきり決めていない自分が悪いのかと思うのですが、このままこの感じを続けていったらいいのか悩んでしまって、相談させてもらいました。
長々とまとまらない文章ですみません。

2021/3/11 9:14

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
娘さんのペースでだんだん授乳回数が減ってきているのですね。今は4回にまで減ってきているということで、順調なように思いますよ。
夜に飲むことは無くなってきているということなので、その分必要なエネルギー量を確保するためにも、日中に飲んでいるのかなと思います。
活動量が増えてくる時期にもなりますので、お食事の量を増やしてあげてみたり、補食をあげてみるのもいいと思いますよ。そうしていただくことでも飲みかたが変わってくるかもしれません。
そうして飲まなくても満たっているようになると、遊びで気が紛れて欲しがることも減ってくるようになるかもしれません。
執着させてしまっているわけではないと思いますよ。
ここまで順調に経過されているように思いますので、もう少し様子を見ていかれるのもいいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/11 22:08

りんご

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。執着させてしまっているわけではないのですね。
必要なエネルギー量を確保しているために飲んでいるとは意外でした!確かに、捕食でだしてるバナナやお菓子はぺろっと食べるし、毎回とっても嬉しそうに食べています。食事の量も少し増やしてあげようと思います。
自分が思っている以上に1歳になった娘にはもう少しエネルギー量が必要なのかもしれません。
気持ちが軽くなりました。もう少しこのままのぺーで様子をみたいと思います。ありがとうございます。

2021/3/11 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家