閲覧数:422
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
成長の手助けについて
さき
8ヶ月18日の男の子です。
成長の手助けについて相談させてください。
息子は寝返りはよくするのですが、寝返り返りはたまに、やっとという感じで、ほぼできません。
おすわりは、以前と比べると、支えなしで座っていられる時間が増えたものの(といってもまだ数十秒で、何分もは無理です)、不安定でフラフラしており、コテンといろんな方向に倒れてしまいます。
寝た格好からひとりでお座りの姿勢にもなれません。
ずり這いも、ハイハイもまだできません。
ずり這いの格好で後ろや左右にはなんとか進めるようになったのですが、前には進めません。 飛行機ポーズはできます。
つかまり立ちもできず、脇の下を両手で支えて立たせようとすると、基本つま先立ちで、膝がカックンカックン、背中もフニャっとしてしまいます。
息子なりに少しずつ着実に成長はしていると思いますが、スピードが少し遅いかなと不安です。
首座りも生後5ヶ月頃と遅かったので、このまま見守る形で問題ないでしょうか。
息子は、自力で寝返りをし、うつ伏せになると、そこから動けないので、バタバタしながらウーウー言ったり、泣いたりして、助けを求めます。
うつ伏せになった後、動きたい気持ちはすごくあるようですが、それが思うようにいかず、イライラしていることもしばしば。
せめて、ずり這いやハイハイができれば、世界が広がると思うのですが、私が何かしてあげられること(練習方法など)はないでしょうか。何かあれば教えていただきたいです。
ずり這いの格好で、足の裏を押さえて進めてあげようとすると、腕をピーンと伸ばしてしまうので、進めません。。
息子はすごく元気で、離乳食も規定量食べますし(ミルクの飲みはあまりよくないですが)、仰向けで手足バタバタ、奇声のような?大きな声もたくさん出して、たくさん笑います。
身長約70センチ、体重8.2キロ。
手や足や体全体の力は強いはず(健診でもそう言われることが多いです)なのに、お座りが不安定で、ずり這いやハイハイもできなかったり、つかまり立ちができないのは、コツがわかっていないだけなのでしょうか。
他に原因があるのでしょうか。
成長の手助けについて相談させてください。
息子は寝返りはよくするのですが、寝返り返りはたまに、やっとという感じで、ほぼできません。
おすわりは、以前と比べると、支えなしで座っていられる時間が増えたものの(といってもまだ数十秒で、何分もは無理です)、不安定でフラフラしており、コテンといろんな方向に倒れてしまいます。
寝た格好からひとりでお座りの姿勢にもなれません。
ずり這いも、ハイハイもまだできません。
ずり這いの格好で後ろや左右にはなんとか進めるようになったのですが、前には進めません。 飛行機ポーズはできます。
つかまり立ちもできず、脇の下を両手で支えて立たせようとすると、基本つま先立ちで、膝がカックンカックン、背中もフニャっとしてしまいます。
息子なりに少しずつ着実に成長はしていると思いますが、スピードが少し遅いかなと不安です。
首座りも生後5ヶ月頃と遅かったので、このまま見守る形で問題ないでしょうか。
息子は、自力で寝返りをし、うつ伏せになると、そこから動けないので、バタバタしながらウーウー言ったり、泣いたりして、助けを求めます。
うつ伏せになった後、動きたい気持ちはすごくあるようですが、それが思うようにいかず、イライラしていることもしばしば。
せめて、ずり這いやハイハイができれば、世界が広がると思うのですが、私が何かしてあげられること(練習方法など)はないでしょうか。何かあれば教えていただきたいです。
ずり這いの格好で、足の裏を押さえて進めてあげようとすると、腕をピーンと伸ばしてしまうので、進めません。。
息子はすごく元気で、離乳食も規定量食べますし(ミルクの飲みはあまりよくないですが)、仰向けで手足バタバタ、奇声のような?大きな声もたくさん出して、たくさん笑います。
身長約70センチ、体重8.2キロ。
手や足や体全体の力は強いはず(健診でもそう言われることが多いです)なのに、お座りが不安定で、ずり這いやハイハイもできなかったり、つかまり立ちができないのは、コツがわかっていないだけなのでしょうか。
他に原因があるのでしょうか。
2021/3/11 1:56
さきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
8ヶ月のお子さん、運動発達がゆっくり目なのではないかとご不安なお気持ちになりましたね。
まずは今までの状況を整理しなかまら考えていきましょうね。
・生後8ヶ月
・体重8キロで順調に発育中
・首座りは5ヶ月
・お子さんなりに運動発達もできる事が徐々に増えていて成長が感じられる
・寝返りができる
・頻度は少ないが寝返り帰りもできる
・お座りは数十秒可能
・後ろズリバイができる
・前ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちはまだできない
といった感じですね。
お話を整理していくと、確かに運動発達が早くはありませんが、8ヶ月でお座り、後ろズリバイができていますので、問題ない印象です。
何よりすごく元気で機嫌もよく、できないこともありますが好奇心もみせてくれていますね。
現段階では見守っていくのでよいです。
とは言え、運動発達は筋トレの程度が関与しているのも事実です。
色々と工夫なされていますね。
まだ前に進めなくても、腹這いの姿勢は非常に効率的に筋肉を使いますので、泣いていてもしばしやらせてあげましょうね!
また倒れて倒れて、お座りは上手になりますので、クッションを使用しながらお座りもたくさんやりましょうね!
ご相談いただきありがとうございます。
8ヶ月のお子さん、運動発達がゆっくり目なのではないかとご不安なお気持ちになりましたね。
まずは今までの状況を整理しなかまら考えていきましょうね。
・生後8ヶ月
・体重8キロで順調に発育中
・首座りは5ヶ月
・お子さんなりに運動発達もできる事が徐々に増えていて成長が感じられる
・寝返りができる
・頻度は少ないが寝返り帰りもできる
・お座りは数十秒可能
・後ろズリバイができる
・前ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちはまだできない
といった感じですね。
お話を整理していくと、確かに運動発達が早くはありませんが、8ヶ月でお座り、後ろズリバイができていますので、問題ない印象です。
何よりすごく元気で機嫌もよく、できないこともありますが好奇心もみせてくれていますね。
現段階では見守っていくのでよいです。
とは言え、運動発達は筋トレの程度が関与しているのも事実です。
色々と工夫なされていますね。
まだ前に進めなくても、腹這いの姿勢は非常に効率的に筋肉を使いますので、泣いていてもしばしやらせてあげましょうね!
また倒れて倒れて、お座りは上手になりますので、クッションを使用しながらお座りもたくさんやりましょうね!
2021/3/12 0:00
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
さき
0歳8カ月
息子の成長スピードが特に問題ないようで安心しました!息子のペースを見守っていこうと思います! ありがとうございました。
また、もう一点気になることがあるのですが。
息子は、抱っこしてほしい時や、かまってほしい時に、泣いたり叫んだりするものの、私が視界から消えても、私への後追いは、特にしてないように思います。
私以外の人が抱っこしたり、かまったとしても、泣き止むし、機嫌もよくなります。
また、私がどこかから帰宅した時にも喜びますが、祖母(私の実の母)と会えた時の方が激しく喜んでいるように見えます。(母とは家が近く、毎日のように会っていて、里帰りも半年近くと長かったため、息子はすごくなついていますし、ありがたいことに、めちゃくちゃ可愛がってもらっています。)
このように、私への後追いがなかったり、私の存在は、いて当たり前?みたいな、そっけない態度をされることが多くても、私をママだという認識はあるものでしょうか。
私なりに全力の愛情で育てていますし、満面の笑みを見せてくれたり、甘えてくれることも多いのですが、ママという特別感があるのかないのかわからず、ちょっと不安になることがあって相談させていただきました。
ママとして私に何か足りないことや心がけるべきことがあれば、気をつけていきたいなと思っていますので、アドバイスいただければ幸いです。
また、もう一点気になることがあるのですが。
息子は、抱っこしてほしい時や、かまってほしい時に、泣いたり叫んだりするものの、私が視界から消えても、私への後追いは、特にしてないように思います。
私以外の人が抱っこしたり、かまったとしても、泣き止むし、機嫌もよくなります。
また、私がどこかから帰宅した時にも喜びますが、祖母(私の実の母)と会えた時の方が激しく喜んでいるように見えます。(母とは家が近く、毎日のように会っていて、里帰りも半年近くと長かったため、息子はすごくなついていますし、ありがたいことに、めちゃくちゃ可愛がってもらっています。)
このように、私への後追いがなかったり、私の存在は、いて当たり前?みたいな、そっけない態度をされることが多くても、私をママだという認識はあるものでしょうか。
私なりに全力の愛情で育てていますし、満面の笑みを見せてくれたり、甘えてくれることも多いのですが、ママという特別感があるのかないのかわからず、ちょっと不安になることがあって相談させていただきました。
ママとして私に何か足りないことや心がけるべきことがあれば、気をつけていきたいなと思っていますので、アドバイスいただければ幸いです。
2021/3/12 22:29
さきさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
後追いがないことやおばあちゃんに懐かれていることに対して少し複雑なお気持ちになられたのですね。
毎日おばあちゃんが来てくれる環境なんですね。
それは恵まれていらっしゃいますね!
どんな赤ちゃんも、ママさんが特別な存在であることは確かではありますが、それと並ぶ様にパパさんやおばあちゃんにもお気持ちを開かれているのでしょう。
おばあちゃんもお子さんにとっては、大事な家族ですから大丈夫ですよ!
今のままでよいと思います。
お返事ありがとうございます。
後追いがないことやおばあちゃんに懐かれていることに対して少し複雑なお気持ちになられたのですね。
毎日おばあちゃんが来てくれる環境なんですね。
それは恵まれていらっしゃいますね!
どんな赤ちゃんも、ママさんが特別な存在であることは確かではありますが、それと並ぶ様にパパさんやおばあちゃんにもお気持ちを開かれているのでしょう。
おばあちゃんもお子さんにとっては、大事な家族ですから大丈夫ですよ!
今のままでよいと思います。
2021/3/13 16:47
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
さき
0歳8カ月
ご回答ありがとうございました!
気持ちが楽になりました。
またよろしくお願いいたします!
気持ちが楽になりました。
またよろしくお願いいたします!
2021/3/17 10:34
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら