閲覧数:297

眠い時の指しゃぶり

みみ
生後半年から、親指の指しゃぶりが始まり
それが定着したまま先月2歳になりました。
日中、遊んでいる時起きてる時は指はしゃぶりませんが、眠い時指しゃぶりしてしまいます。
あと夜中や、寝る体勢を変える時など自然に口の中に指が入って指しゃぶりが始まってしまいます。 
さすがにずっと起きて見張ってる事もできず、
どうしたら良いのかわかりません。

日中でしたら、他の事に気を逸らして外に行ったり
一緒に遊んだりして気を紛らわせるとか出来るとおもうんですけど、夜中無意識に指しゃぶりしてしまうクセ?はどう対処したらよいでしょうか?

2021/3/10 23:00

宮川めぐみ

助産師
みみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが眠い時に指しゃぶりをしているのですね。
眠い時、夜中寝ている時に指しゃぶりをしているということで、無意識にしているところがありそうですね。
安心材料になっていて、眠りいつくためのものになっているのかなとも思います。
日中には指しゃぶりをするわけではないようなので、このまま無理には止めさせずに様子を見ていてもらってもいいように思いました。
手を握っていてあげて指しゃぶりができないようにしてあげてみるのも一つの方法としていいかもしれません。

お子さんの様子を見ながらお試しいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/11 9:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家