閲覧数:332

寝る前の変なルーティンに困っています

SAK
1歳4ヶ月の娘の寝かしつけについて相談させてください。

娘は1歳1ヶ月で卒乳するまで、授乳で寝落ちすることで眠りに入っていました。
 卒乳後は、自分で布団に横になり、手を握ってあげると私の手を舐めながら寝ていました。
しかし、最近入眠時のこだわりがどんどん強くなってストレスを感じています。

まず布団に横になってはくれないので、私は布団に座り娘は立って私の首回りを舐めます。疲れたら横になり、私の手を舐めまわしながら、私の 手首〜肘までをさすったり指でカリカリします。
 これを眠りにつくまで繰り返し、長い時は1時間以上も続きます。添い寝も、手を握ることも、音楽をかけることも拒否し、私が逃れようとすると泣きます。
夜中に起きた時も同様で、昼寝の時も抱っこで私の首回りを舐めながら眠ります。

 私自身、他のストレスも重なり、 寝かしつけ時にイライラするようになってしまいました。気分が悪く、発狂しそうになるときもあります。

 何とか私を舐めたりさすったりせずに眠れるようにしていきたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
 ちなみに夫は帰宅が遅く、寝かしつけに協力してもらうことはできません。 

スムーズに寝かしつけるためのアドバイスをいただけたら助かります。よろしくお願いします。

2021/3/10 20:51

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家