閲覧数:209

指しゃぶり

ゆうき
最近右手の親指をよくしゃぶるようになりました。

授乳に1時間かかり、
寝なかったのでメリーや触れ合い遊び を1時間しました。
メリーが止まると指しゃぶり。
お腹空いたのかな?と 抱っこすると暴れる息子。

一時間後。
授乳後三時間経つし、授乳しようと思ったら
あばれる。
1日日中毎回そんなかんじでした。

母乳混合ですが、
ミルク拒否で今日は全く飲みませんでした。 

指しゃぶりはお腹すいたサインではないのですか?

2021/3/10 20:30

高塚あきこ

助産師
ゆうきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが指しゃぶりをするのですね。

おしゃぶりをするという行為は、お子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。特に指しゃぶりは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。また、もう少し月齢が進むと、周りのものを何でも口に入れるようになりますが、ものを運んだり、口の中に入れるという行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。ですので、必ずしもお腹が空いたサインではないこともありますよ。なかなか空腹と見分けにくく、授乳のタイミングが掴みにくくなってしまう場合もありますが、お子さんは満腹中枢が発達する時期にもなりますので、お腹が空けば、泣いて訴えると思いますよ。授乳なさってあまり飲まないのであれば、しばらく経ってから再度授乳なさっていただければいいですよ。4〜5時間程度は待っていただいても問題ないですので、お子さんのご様子を見ながら授乳を進めてみてくださいね。

2021/3/13 17:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家