閲覧数:1,007

授乳とこぶししゃぶり

べびママ
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが
最近こぶししゃぶりをするようになって
お腹空いたサインなのか遊んでいるだけなのか
よくわかりません。
手を咥えてると大人しく、外れるとすごく怒るので
お腹が空いているのかもと授乳すると
両乳10分くらいずつ飲んだ後吐き出すことが多いです。
何か見分ける方法はありますか?

また夜中はよく寝てくれて授乳間隔が
7,8時間空くのですが3,4時間ごとに
授乳した方が良いのでしょうか?

2021/3/10 17:30

高塚あきこ

助産師
ポチャさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのこぶししゃぶりが気になるのですね。

歯の生え具合はいかがでしょうか。早いお子さんですと、生後3ヶ月ごろから歯が生え始めるお子さんもいらっしゃいます。歯の生える前の時期になると、歯茎がむず痒く、指しゃぶりをしたり、拳を口に入れる動作を頻繁にする場合がありますよ。また、生後2~3ヶ月になると、何でも口に持っていくようになります。おっしゃるように、目と手の協調運動の学習や、色々な物をしゃぶって形や味を学習するためで、手や口を刺激することで脳の発達が促進されます。本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、拳や指もおもちゃのひとつになっているようです。温かく見守っていただければいいかと思いますよ。確かに、空腹との見分けがわかりにくくなる場合もありますが、お子さんの満腹中枢が発達している時期にもなってきますので、お子さんはお腹が空けば泣いて訴えると思いますよ。また、こぶししゃぶりを頻回になさっていて見分けがつきにくい場合でも、授乳をなさってみてあまり飲まないのであれば、まだお腹があまり空いていないとご判断いただいて問題ないと思います。

2021/3/13 17:13

べびママ

0歳2カ月
そろそろ自分で満腹かわかるようになってくるのですね!
お腹空いているのかわからない時には
とりあえず授乳してみることにします。
回答ありがとうございました!

2021/3/13 17:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家