閲覧数:315

生後6ヶ月の体重の増え方について

ぴーこ
現在、生後6ヶ月の男の子を完ミで育てています。
出生時3746gと大きく産まれ、ミルクもよく飲むので、順調に育ってきていたのですが、
生後4ヶ月の終わりから一晩通して寝てくれるようになり(21時就寝、7時前後起床)、それまで1日5回だったミルクが夜中の1回がなくなり1日4回に減りました。
現在1回あたりは200〜210mlを飲み、1日のトータル量は800〜820mlです。
ミルクの間隔は昼間4時間ごとくらいで、お腹がすいて早めにほしがる様子はあまりありません。
元気ではあるので特に回数が減っても気にしてはいなかったのですが、6ヶ月になり体重を測ったところ8000gで、1ヶ月前から100gしか増えてませんでした。
体重があまり増えなくなって不安です。ミルクの量を増やすか、間隔を短くして回数を増やしたほうがいいのでしょうか。

生後5ヶ月から6ヶ月の間での変化は、
離乳食をはじめたこと (離乳食は1日1回でそれなりに食べてくれているほうだと思います。そのあとはミルクを200ml飲んでます)
寝返りからのうつぶせの状態に慣れ、起きてるときはうつぶせでいる時間が長い
1日1回くらいのうんちが1日2〜3回に増えた
特に風邪なども引いておらず元気です。

ミルクは飲みムラがまったくなく、あげればあげるだけ飲んでしまいます。
210mlあげて吐き戻しするときもあるので、それ以上の量はあげてないです。

  1日のスケジュール
7:00 起床
7:30 ミルク
11:00〜12:00の間で、離乳食+ミルク
16:30 ミルク
19:30 お風呂
20:30 ミルク
21:00 就寝

2021/3/10 14:21

宮川めぐみ

助産師
ぴーこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重の増えについてですね。
ここひと月であまり体重が増えていなかったのですね。
うつ伏せでゴロゴロとよく遊んでくれてもいるようですね。
そのため消費量も少し多くなっているのかなと思いました。
今の体重から考えると1日の哺乳量は1000mlほどあってもいいぐらいになるかと思います。
なので間隔を短くしていただき、一回増やしていただく、寝てくれた後にも一回授乳の機会を設けていただくといいのかなと思いました。

ご飯とミルクの後からは3時間ごとで授乳をされて21時の授乳を最後にねんねとしていただくのもいいのではないかなと思いました。

機嫌よく過ごしてくれてもいるようなので、様子を見ていてもらってもいいのかもしれないのですが、気になると思いますので、回数を増やしていただき、様子を見てみてはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/10 22:27

ぴーこ

0歳6カ月
宮川さん、ご丁寧に返信ありがとうございます。
やはり1日の哺乳量は1000mlほどですよね。
体を動かして消費量も増えてるのに、ミルクが足りてなかったですね…
アドバイスの通り、離乳食とミルクのあとからは3時間ごとに授乳してみて様子をみてみようと思います。 

すみません、1点質問なのですが、 寝てくれたあとにも一回授乳の機会を、というのは夜中に一度起こして授乳したほうがいいということでしょうか? 

2021/3/10 23:08

宮川めぐみ

助産師
ぴーこさん、お返事をどうもありがとうございます。
授乳間隔を短くであげていただき、5回にされたら、寝てくれた後に一回授乳の機会を増やすのはしなくてもいいと思いますよ。

例えばですが、今のままの流れで21時に寝てくれたら23時頃に少し薄めを開けるかぐらいに起こして飲ませてあげていただくという提案でした。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/10 23:25

ぴーこ

0歳6カ月
宮川さん、返信ありがとうございます。
なるほど、わかりました!
まずは日中で5回授乳するようにしてみて、うまくいかなそうであれば、
今までの生活リズムで 23時ごろに起こして飲ませてみようと思います。
さっそく試してみて様子をみてみようと思います。
アドバイスをいただけて、少しホッとしました。
ありがとうございます。 

2021/3/10 23:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家