閲覧数:155
生活リズムについて
めめ
こんにちは、いつもお世話になっております。
もうすぐ生後5ヶ月になる男の子です。
よろしくお願いいたします。
最近、朝寝を30分程するのですが、だいたいぐずぐずして起きます。
抱っこすると落ち着くのですが、ベットなどに寝かせるとまたぐずぐずしだします。
眠くないのかな、と思い遊び始めるのですがそれでもぐずぐずしだします。
寝るわけでもないので、次の授乳まで抱っこしています。
今までは朝寝のあとは比較的落ち着いていたので、散歩に行っていたのですが、機嫌がよくないので行かない方がいいのかなと思い行けていません。
次の授乳のあとに行けたら行きたいのですが、その時はその時でまたすぐ眠くなるようでぐずぐずします。
散歩はどのタイミングで行けば良いでしょうか?
ぐずぐずしていても連れて行って良いのでしょうか?
もうすぐ生後5ヶ月になる男の子です。
よろしくお願いいたします。
最近、朝寝を30分程するのですが、だいたいぐずぐずして起きます。
抱っこすると落ち着くのですが、ベットなどに寝かせるとまたぐずぐずしだします。
眠くないのかな、と思い遊び始めるのですがそれでもぐずぐずしだします。
寝るわけでもないので、次の授乳まで抱っこしています。
今までは朝寝のあとは比較的落ち着いていたので、散歩に行っていたのですが、機嫌がよくないので行かない方がいいのかなと思い行けていません。
次の授乳のあとに行けたら行きたいのですが、その時はその時でまたすぐ眠くなるようでぐずぐずします。
散歩はどのタイミングで行けば良いでしょうか?
ぐずぐずしていても連れて行って良いのでしょうか?
2021/3/10 10:11
めめさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの生活リズムについてですね。
朝寝をしてもすぐに起きてしまうのですね。
抱っこをすると落ち着いてくれるということで、うまく寝付けずにいるようですね。
少しお部屋を暗くしていただいての変化を見てみていただくのもいいかもしれません。
またお首もしっかりとすわってきているようでしたら、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしていただくのもいいと思いますよ。
そうしていただくことにより両手がフリーになって、お家のことをしたりしながら息子さんをあやせると思います。そしてくっついていることで安心もしますし、新鮮な状況で面白さもあると思います。眠たくなったら眠ることもできるのでよかったらおためしください。
また思い切ってお散歩にいかれてみるのもいいと思いますよ。
そうすると落ち着いてくれたり、お散歩の途中で寝るようになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの生活リズムについてですね。
朝寝をしてもすぐに起きてしまうのですね。
抱っこをすると落ち着いてくれるということで、うまく寝付けずにいるようですね。
少しお部屋を暗くしていただいての変化を見てみていただくのもいいかもしれません。
またお首もしっかりとすわってきているようでしたら、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしていただくのもいいと思いますよ。
そうしていただくことにより両手がフリーになって、お家のことをしたりしながら息子さんをあやせると思います。そしてくっついていることで安心もしますし、新鮮な状況で面白さもあると思います。眠たくなったら眠ることもできるのでよかったらおためしください。
また思い切ってお散歩にいかれてみるのもいいと思いますよ。
そうすると落ち着いてくれたり、お散歩の途中で寝るようになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/10 21:58
めめ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
部屋は明るいままでしたので、暗くして様子を見てみたいと思います。
前日、健診があり完全に首がすわっていると言って頂けました。
まだおんぶはしたことがなかったので試したいと思います。
散歩も行ってみたいと思います。
今まで散歩に行く時はだいたい30分くらいで帰ってきていたのですが、家に着く10分前くらいに眠りにつく事が多く、玄関の鍵を開ける時に必ず起きてしまいます。
もう少し寝かせてあげるために長めに散歩した方が良いでしょうか?
また、散歩に行くときは抱っこ紐を使って行く事が多いのですが、抱っこ紐はあまり長時間使用しない方が良いでしょうか?
部屋は明るいままでしたので、暗くして様子を見てみたいと思います。
前日、健診があり完全に首がすわっていると言って頂けました。
まだおんぶはしたことがなかったので試したいと思います。
散歩も行ってみたいと思います。
今まで散歩に行く時はだいたい30分くらいで帰ってきていたのですが、家に着く10分前くらいに眠りにつく事が多く、玄関の鍵を開ける時に必ず起きてしまいます。
もう少し寝かせてあげるために長めに散歩した方が良いでしょうか?
また、散歩に行くときは抱っこ紐を使って行く事が多いのですが、抱っこ紐はあまり長時間使用しない方が良いでしょうか?
2021/3/10 22:24
めめさん、お返事をどうもありがとうございます。
これまでのお散歩に行かれる時と流れも違うため、反応も変わってくるかもしれませんが、こればかりはわかりませんね。。
もう少し長めにお散歩に行くことが可能なようでしたら、お出かけされてみるのもいいと思いますよ。
抱っこ紐にはmax2時間までにしていただき、途中でベルトを緩めたり、降ろしてあげていただくといいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
これまでのお散歩に行かれる時と流れも違うため、反応も変わってくるかもしれませんが、こればかりはわかりませんね。。
もう少し長めにお散歩に行くことが可能なようでしたら、お出かけされてみるのもいいと思いますよ。
抱っこ紐にはmax2時間までにしていただき、途中でベルトを緩めたり、降ろしてあげていただくといいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/10 22:44
めめ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
2021/3/10 22:50
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら