閲覧数:202
朝5時から5時50分に目覚めてしまいます
カルビ
おはようございます。
現在8ヶ月になる子を育てています。
タイトル通りどんな時間に寝ても上記時刻に目覚めてしまいます。
夜間はだいたい3.4時間はまとまって寝るのですが、どんなに早く寝ても早起きすぎます。
昼寝はだいたい午前と午後に2時間ほどしております。
どうしてでしょうか?
現在8ヶ月になる子を育てています。
タイトル通りどんな時間に寝ても上記時刻に目覚めてしまいます。
夜間はだいたい3.4時間はまとまって寝るのですが、どんなに早く寝ても早起きすぎます。
昼寝はだいたい午前と午後に2時間ほどしております。
どうしてでしょうか?
2021/3/10 7:07
なすびさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが早朝に目を醒ますようになっているのですね。
お昼寝は少し短めだったりするためかなと思いました。
または朝早く起きて、8時前ぐらいから朝寝をすることはありますか?
いかがでしょうか?
そうすると朝早く起きてしまうようになることがありますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが早朝に目を醒ますようになっているのですね。
お昼寝は少し短めだったりするためかなと思いました。
または朝早く起きて、8時前ぐらいから朝寝をすることはありますか?
いかがでしょうか?
そうすると朝早く起きてしまうようになることがありますよ。
いかがでしょうか?
2021/3/10 21:13
カルビ
0歳8カ月
朝寝は9時頃からしています。
お昼寝は騙し騙し3.4時間寝た日も早く起きてしまいます、、、、。
お昼寝は騙し騙し3.4時間寝た日も早く起きてしまいます、、、、。
2021/3/11 4:58
なすびさん、こんばんは
そうなのですね、
朝寝も特別早いわけではなさそうですね。
お昼寝もある程度していても変わらなということで、
夜の寝る時間も遅いわけでもないのですよね?
寝る時間が遅めになることでも早起きになることはありますよ。
お住まいところは、もう5時頃になると明るくなっていていますか?
明るさがあることでも起きてしまうようになることはありますよ。
いかがでしょうか?
そうなのですね、
朝寝も特別早いわけではなさそうですね。
お昼寝もある程度していても変わらなということで、
夜の寝る時間も遅いわけでもないのですよね?
寝る時間が遅めになることでも早起きになることはありますよ。
お住まいところは、もう5時頃になると明るくなっていていますか?
明るさがあることでも起きてしまうようになることはありますよ。
いかがでしょうか?
2021/3/11 20:19
カルビ
0歳8カ月
夜も20-21時には寝るようにしています。
以前よりは明るくなるのが早くなり、カーテンの隙間から光が入ることもありますが、一応遮光カーテンなので大人の私は気づかない程度です。笑
もう、この子はそういう子って思うしかないんでしょうか?
以前よりは明るくなるのが早くなり、カーテンの隙間から光が入ることもありますが、一応遮光カーテンなので大人の私は気づかない程度です。笑
もう、この子はそういう子って思うしかないんでしょうか?
2021/3/12 4:44
なすびさん、こんばんは
そうなのですね、特別明るいわけでもなさそうですね。
体力があるのかもしれませんね。
それで朝早くに目を醒ますようになっているのかもしれませんね。
太陽と共に目を醒ますようになっているのかもしれませんね。
そうなのですね、特別明るいわけでもなさそうですね。
体力があるのかもしれませんね。
それで朝早くに目を醒ますようになっているのかもしれませんね。
太陽と共に目を醒ますようになっているのかもしれませんね。
2021/3/12 20:54
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら