閲覧数:440
発達について
yuki
今月で1歳半になります。
まだ言葉を話さず心配です。
調べてもいい事はあまりなく発達障害など気になってしまうのですが大丈夫でしょうか。。
どうやって言葉を話すように教えてあげたらいいてしょう。
また、最近後追い?のようなものが悪化し、ずっと抱っこになってしまいます。
1人遊びしてくれる時間も少なく、遊んでいてもキッチンなどにいくとついてきて抱っこと泣いてしまいます。
しばらく抱っこしてあげても下ろすと泣いて倒れ込んでしまうので抱っこかおんぶでないと一日何もできない状況です…
1歳すぎたら落ち着くよ!と言われてきたのですが一向に落ち着く様子がなく余裕がないとイライラもしてしまいます。。
まだ言葉を話さず心配です。
調べてもいい事はあまりなく発達障害など気になってしまうのですが大丈夫でしょうか。。
どうやって言葉を話すように教えてあげたらいいてしょう。
また、最近後追い?のようなものが悪化し、ずっと抱っこになってしまいます。
1人遊びしてくれる時間も少なく、遊んでいてもキッチンなどにいくとついてきて抱っこと泣いてしまいます。
しばらく抱っこしてあげても下ろすと泣いて倒れ込んでしまうので抱っこかおんぶでないと一日何もできない状況です…
1歳すぎたら落ち着くよ!と言われてきたのですが一向に落ち着く様子がなく余裕がないとイライラもしてしまいます。。
2021/3/9 22:23
yukiさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの発達についてですね。
言葉を話さずに心配ということで、お子さんもうまく言葉で表現ができないこともあり、不安を感じたり、もどかしさを感じることもあるのかなと思いました。その分甘えてくっついていたいとも思うのかもしれませんね。
おんぶをしていないとお家のことが回らないような状態になってしまうのですね。
だんだん意思も出てきていると思います。その分思うようにいかないことがあったりすると、悔しさなどから落ち着かない状況になることもあるのかもしれませんね。
またお子さんはyukiさんのことがとっても大好きなのだと思います。今応えてあげてくださっているように、引き続き可能な限り答えてあげていただくことによって、お子さんの気持ちも満たされていき、落ち着いていくようになると思いますよ。
また言葉については、yukiさんがお話しされていることをだいぶ理解してきてくれているでしょうか?
簡単な指示に従ってくれますか?
言葉の発達として、まずは理解をしてから発語の順になりますよ。今理解してくれているようでしたら、順調なのではないかなと思いますよ。
お子さんによっては2歳ぐらいになってくると急に言葉の数が増えてくれるようになることがあります。
なので引き続き、声かけをしていただきながら関わっていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの発達についてですね。
言葉を話さずに心配ということで、お子さんもうまく言葉で表現ができないこともあり、不安を感じたり、もどかしさを感じることもあるのかなと思いました。その分甘えてくっついていたいとも思うのかもしれませんね。
おんぶをしていないとお家のことが回らないような状態になってしまうのですね。
だんだん意思も出てきていると思います。その分思うようにいかないことがあったりすると、悔しさなどから落ち着かない状況になることもあるのかもしれませんね。
またお子さんはyukiさんのことがとっても大好きなのだと思います。今応えてあげてくださっているように、引き続き可能な限り答えてあげていただくことによって、お子さんの気持ちも満たされていき、落ち着いていくようになると思いますよ。
また言葉については、yukiさんがお話しされていることをだいぶ理解してきてくれているでしょうか?
簡単な指示に従ってくれますか?
言葉の発達として、まずは理解をしてから発語の順になりますよ。今理解してくれているようでしたら、順調なのではないかなと思いますよ。
お子さんによっては2歳ぐらいになってくると急に言葉の数が増えてくれるようになることがあります。
なので引き続き、声かけをしていただきながら関わっていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/10 13:31
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら