閲覧数:333
赤ちゃんの歯磨き
みみ
5ヶ月になる息子の母です。
赤ちゃんの歯磨きについて教えてください。
4ヶ月半ばから下の歯2本がはえ始めました。
歯がはえたら、歯磨きをしないといけないということを知らず、1ヶ月ほど歯磨きをしていませんでした。
5ヶ月に入り離乳食を始めてから、歯磨きナップというキシリトールの入ったもので歯を拭き始めました。
(午前中の離乳食後とお昼の授乳後と寝る前の1日3回)
先日、地域の子育て相談で、歯がはえ始めたことを伝えたら、『歯ブラシを使って歯を磨がこう』というチラシと歯磨きジェルのサンプルをもらいました。
歯磨きジェルのメーカーのサイトをみたら、『泡立たないので口をゆすぎやすい』と載っていたので、まだ5ヶ月の赤ちゃんには早いではと思いました。
また、ドラッグストアに行って赤ちゃん用の歯磨きをみたら、泡状、ジェル状、液体状、シロップなどたくさんあり、どれを選んだらいいのかよくわかりませんでした。
ちなみに離乳食はゴックンがまだ上手く出来ず、口からダラダラたらしたり、吹き出したりで上手く食べられていません。
ミルクは与えておらず、母乳のみです。
歯磨きナップは大好きで磨こうとすると口を開けてくれます。
このような状態ですが、歯磨きの基本を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
赤ちゃんの歯磨きについて教えてください。
4ヶ月半ばから下の歯2本がはえ始めました。
歯がはえたら、歯磨きをしないといけないということを知らず、1ヶ月ほど歯磨きをしていませんでした。
5ヶ月に入り離乳食を始めてから、歯磨きナップというキシリトールの入ったもので歯を拭き始めました。
(午前中の離乳食後とお昼の授乳後と寝る前の1日3回)
先日、地域の子育て相談で、歯がはえ始めたことを伝えたら、『歯ブラシを使って歯を磨がこう』というチラシと歯磨きジェルのサンプルをもらいました。
歯磨きジェルのメーカーのサイトをみたら、『泡立たないので口をゆすぎやすい』と載っていたので、まだ5ヶ月の赤ちゃんには早いではと思いました。
また、ドラッグストアに行って赤ちゃん用の歯磨きをみたら、泡状、ジェル状、液体状、シロップなどたくさんあり、どれを選んだらいいのかよくわかりませんでした。
ちなみに離乳食はゴックンがまだ上手く出来ず、口からダラダラたらしたり、吹き出したりで上手く食べられていません。
ミルクは与えておらず、母乳のみです。
歯磨きナップは大好きで磨こうとすると口を開けてくれます。
このような状態ですが、歯磨きの基本を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/3/9 21:45
みみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
乳歯が生え始める頃になったのですね。
可愛い歯が生えてきましたね。この時期くらいから歯みがきの習慣を少しずつ始められると理想的ですね。
まずは、お子さんをあお向けに寝かせてあげましょう。ママさんのひざの上に頭をのせて、口の中をよく見てあげてくださいね。
清潔にした指であれば、歯茎を触れても大丈夫ですよ!
口の中を触ることが体験として重なる事で慣れてきます。
お子さんによっては、口の中に歯ブラシを入れる事自体を強く嫌がるお子さんがいます。
歯が生え始めるの頃はガーゼや綿棒などで拭き拭きしてあげれば十分です。
1日1回でもよいですので、まずはそこからやってみてください。
慣れてきて、上下4本ずつ程度生えてきたら、歯ブラシを使いたい時期に入ります。
赤ちゃん専用の歯ブラシで、歯に触れるところからやってみてくださいね!
歯ブラシを入れる事を嫌がらなくなったら、1本ずつ優しくみがきます。1本5秒位で十分と言われています。
ただし無理強いはしなくて大丈夫です。
強く擦ったり、長時間になると、歯茎を傷つけてしまう事もあります。
また、お子さんが歯磨き自体を嫌になってしまうことも。
拭き拭きや磨かせてくれたらオーバーに褒めてくださいね!
また、上唇の裏は触られるのを嫌がりやすいです。ですが、意外と母乳やミルク、離乳食のカスが溜まりやすいですので、優しくガーゼで拭ってあげてくださいね!
歯磨き粉はまだ先で大丈夫です。
2歳くらいになり、お子さんと、歯磨き粉を一緒に選びながら、歯磨きが楽しくできるように動機付けするようなタイミングでよいと思いますよ。
また歯科医の先生が動画で歯磨きについて公開していますよ。
ご覧になってみてくださいね。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7ACLzprSxrHc7V4IwcxiIO_
ご相談いただきありがとうございます。
乳歯が生え始める頃になったのですね。
可愛い歯が生えてきましたね。この時期くらいから歯みがきの習慣を少しずつ始められると理想的ですね。
まずは、お子さんをあお向けに寝かせてあげましょう。ママさんのひざの上に頭をのせて、口の中をよく見てあげてくださいね。
清潔にした指であれば、歯茎を触れても大丈夫ですよ!
口の中を触ることが体験として重なる事で慣れてきます。
お子さんによっては、口の中に歯ブラシを入れる事自体を強く嫌がるお子さんがいます。
歯が生え始めるの頃はガーゼや綿棒などで拭き拭きしてあげれば十分です。
1日1回でもよいですので、まずはそこからやってみてください。
慣れてきて、上下4本ずつ程度生えてきたら、歯ブラシを使いたい時期に入ります。
赤ちゃん専用の歯ブラシで、歯に触れるところからやってみてくださいね!
歯ブラシを入れる事を嫌がらなくなったら、1本ずつ優しくみがきます。1本5秒位で十分と言われています。
ただし無理強いはしなくて大丈夫です。
強く擦ったり、長時間になると、歯茎を傷つけてしまう事もあります。
また、お子さんが歯磨き自体を嫌になってしまうことも。
拭き拭きや磨かせてくれたらオーバーに褒めてくださいね!
また、上唇の裏は触られるのを嫌がりやすいです。ですが、意外と母乳やミルク、離乳食のカスが溜まりやすいですので、優しくガーゼで拭ってあげてくださいね!
歯磨き粉はまだ先で大丈夫です。
2歳くらいになり、お子さんと、歯磨き粉を一緒に選びながら、歯磨きが楽しくできるように動機付けするようなタイミングでよいと思いますよ。
また歯科医の先生が動画で歯磨きについて公開していますよ。
ご覧になってみてくださいね。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7ACLzprSxrHc7V4IwcxiIO_
2021/3/10 19:25
みみ
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく、理解することが出来ました。
子供と一緒に歯磨き粉を選ぶってとてもいいですね。待ち遠しいです。
ありがとうございました。
とてもわかりやすく、理解することが出来ました。
子供と一緒に歯磨き粉を選ぶってとてもいいですね。待ち遠しいです。
ありがとうございました。
2021/3/10 21:13
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら