閲覧数:14,749

授乳中に暴れる

みーママ
数日前から授乳中に、
・手足をバタバタ、キック
・おっぱいに手をついて離れようと嫌がる
・乳首をくわえたまま顔を振って引っ張る
など暴れるようになり、落ち着いて授乳できず体を支えるのに必死でこちらも疲れてきて困っております。
姿勢が気に入らないなど、原因として考えられることがあれば教えていただければと思います。 

今は生後2ヶ月と11日で 完母です。 

自分なりに様子を見て考えたことは、
・授乳の姿勢が気に入らない
・母乳の出る勢いが悪く、乳首を吸っても出てこなくてイライラしてる
・今は飲みたくない
・乳首を咥える角度が悪い 、咥え方が浅い

かなと思っています。
その他に暴れる原因として考えられることはありますか?

子供の姿勢や頭の角度などいろいろ試してみたのですが暴れます。。
ただ、最初の数分は落ち着いて飲む時もあります。 
数分飲んで暴れて口を離してしまうので、母乳が出る量が少なくなったかなと思い手で絞ってみると出るようなので、出が悪いわけではないかと。。

この時期の赤ちゃんは何か意思を持ち始めていての行動によるものでしょうか?

2021/3/9 21:07

高塚あきこ

助産師
みーママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳中に暴れることがあるのですね。

おっぱいは、飲み始めてすぐに出るのではなく、お子さんが飲み始めて、その触れる刺激で徐々に湧いてきます。最初、おっぱいが湧いて出てくるまで、おっぱいを叩いたり、蹴ったり、乳首を引っ張ったり、バタバタして落ち着かないお子さんもいらっしゃいます。また、おっぱいは、一度分泌され始めても、お子さんが飲んでいる間に出たり出なかったりを繰り返すので、次のおっぱいの分泌の波がくるまでの間に、同じような仕草をなさったり、嫌がっているように見えることがありますよ。ですが、怒ったり、嫌がったりしているわけではなく、おっぱいが分泌されるのを待っている状態ですので、
何もせずにそのままご様子をみていただいて構いませんよ。また、2〜3ヶ月になると、お子さんの満腹中枢も発達してくる時期になりますので、お子さんがおっぱいを離したら、お腹がいっぱいのサインとして、一度授乳を終わりにしてくださっても問題ないですよ。

2021/3/12 5:28

みーママ

0歳2カ月
ありがとうございます!
そういう理由があったんですね!
それが分かって少し気持ちにも余裕を持って授乳できそうです!

2021/3/12 14:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家