閲覧数:284
離乳食進み具合とミルク量について
ちゃむ
いつもお世話になっております。
今回は離乳食の進み具合と、減るミルク量について教えて下さい!
離乳食始めて41日目 1週間ほど前から2回食にしています。
食べれるようになった食材
おかゆ/人参/ほうれん草/ブロッコリー/白身魚
アレルギー疑惑の食材
豆腐/お出汁(赤ちゃん用市販のもの)/かぼちゃ
疑惑なのでお出汁以外はまた試してみるつもりです。
諸事情があり開始23日目〜33日間での10日間はおかゆ(15ml)しか与えていません。
・進み具合はこのようなもので大丈夫でしょうか。
明日からさらに トマト/りんごなどを初めてみようと思っています。
・1回の食事量がおかゆ30ml、野菜7〜15ml、
タンパク質は白身魚のみ練習中なので3口ほどしか食べていません。
おかゆは好んで食べるのでいくらでも食べそう
野菜は殆ど嫌いで15ml用意しても調子が良ければ完食ですが、普段は半分ほど残しています。
このような食事量で現在は大丈夫そうでしょうか。
・またミルク量なのですが2回食を始めるまでは一日720〜750ほど飲んでいたのが、680〜700ほどに減っています。
体重増加がいつまでも気になってしまい、こんなに減るのは普通なのか心配です。
市の保健士さんからはもうミルクを増やすよりは離乳食を増やしてどんどん食べさせていってねと言われています。
ですのでミルクをあえて起こしてまで飲ませるつもりはないのですが、離乳食の進み具合が微妙なのであれば改善したいです。
うまくまとまっておらず申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。
今回は離乳食の進み具合と、減るミルク量について教えて下さい!
離乳食始めて41日目 1週間ほど前から2回食にしています。
食べれるようになった食材
おかゆ/人参/ほうれん草/ブロッコリー/白身魚
アレルギー疑惑の食材
豆腐/お出汁(赤ちゃん用市販のもの)/かぼちゃ
疑惑なのでお出汁以外はまた試してみるつもりです。
諸事情があり開始23日目〜33日間での10日間はおかゆ(15ml)しか与えていません。
・進み具合はこのようなもので大丈夫でしょうか。
明日からさらに トマト/りんごなどを初めてみようと思っています。
・1回の食事量がおかゆ30ml、野菜7〜15ml、
タンパク質は白身魚のみ練習中なので3口ほどしか食べていません。
おかゆは好んで食べるのでいくらでも食べそう
野菜は殆ど嫌いで15ml用意しても調子が良ければ完食ですが、普段は半分ほど残しています。
このような食事量で現在は大丈夫そうでしょうか。
・またミルク量なのですが2回食を始めるまでは一日720〜750ほど飲んでいたのが、680〜700ほどに減っています。
体重増加がいつまでも気になってしまい、こんなに減るのは普通なのか心配です。
市の保健士さんからはもうミルクを増やすよりは離乳食を増やしてどんどん食べさせていってねと言われています。
ですのでミルクをあえて起こしてまで飲ませるつもりはないのですが、離乳食の進み具合が微妙なのであれば改善したいです。
うまくまとまっておらず申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。
2021/3/9 17:55
ちゃむさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の進み具合とミルク量についてお悩みなのですね。
食べられる食材が増えていますね。
明日から、トマトやりんごなどを試していかれる予定とのこと、1週間に2種類程度増えていくととてもよいペースだと思いますよ。
食事量も問題ないと思いますよ。ミルク量も2回食を始める前に、体重が順調に増えていたのであれば、離乳食量が増えた分、ミルク量が減っている様子ですし、問題ないと思います。
お子さんの体重が順調に増えていれば、食事量+ミルク>消費量になっていて、順調と考えてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の進み具合とミルク量についてお悩みなのですね。
食べられる食材が増えていますね。
明日から、トマトやりんごなどを試していかれる予定とのこと、1週間に2種類程度増えていくととてもよいペースだと思いますよ。
食事量も問題ないと思いますよ。ミルク量も2回食を始める前に、体重が順調に増えていたのであれば、離乳食量が増えた分、ミルク量が減っている様子ですし、問題ないと思います。
お子さんの体重が順調に増えていれば、食事量+ミルク>消費量になっていて、順調と考えてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/3/9 21:29
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら