閲覧数:193

口内環境について

みるくん
初めまして!
現在8ヶ月の男の子がおり、離乳食は朝と昼の二回食です。
完全ミルク育児なのですが、 夜就寝前にミルクをあげて寝かせているのですが、虫歯のことを考えてミルクのあとに麦茶も飲ませた方が良いのでしょうか?

また、哺乳瓶でいつまでも授乳していると
虫歯になるリスクが高いと聞いて
コップやマグを使った方がいいとも聞いたのですが
実際どうなのかなと思い、ご相談しました。

ご回答のほどよろしくお願いします。

2021/3/9 16:13

高杉絵理

助産師
みるくんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの虫歯のリスクなどについてご心配なのですね。

歯が8本生えたら歯磨きを始める目安ともいわれています。
それまではお子さん用の安全な歯ブラシで、お子さんに楽しく持って歯ブラシに慣れてもらったり、ママやパパが楽しそうに歯磨きをするところを見せると楽しいことなんだと興味が湧いて真似をするようになるでしょう。
それまでの歯のお手入れは食後や寝る前に濡らしたガーゼで拭いてあげるだけで大丈夫ですよ。拭いたあとにミルクを飲ませても大丈夫です。ミルクだけでは虫歯にはならないからです。
この時期は唾液の分泌も多く、口腔内の自浄作用が高いので虫歯にはならないといわれています。歯磨きの前段階として、お口の中を触られることに慣れることが目的です。

8本生えたら、子ども用の歯ブラシでママやパパが優しくブラッシングしてあげましょう。

最初は嫌がるお子さんも多いですが、1歳半を目安に歯磨きがスムーズになってきます。それまでの歯磨きのコツは、お子さんが動いても危なくないように固定して、今日あった楽しかったことなどを話しながら、どんなに泣いても泣き声に引きずられないように淡々とこなします。わが子もギャーギャー嫌がっていたのでいつも歯磨きの歌を歌いながらやっていたら、1歳4-5ヶ月くらいから自分から寝転がって歯磨きして、とアピールするようになり、嫌がらなくなりましたよ。

離乳が完了した一歳半以降に虫歯のリスクが高まるので、哺乳瓶も一歳半を目安に卒業できれば大丈夫です。哺乳瓶と並行してコップやマグなどにも少しずつ慣れていければいいですね。

ご参考にされてくださいね。

2021/3/10 16:44

みるくん

0歳8カ月
分かりやすいご返信ありがとうありがとうございます!
不安でモヤモヤしていた気持ちがスッキリしました♪ 

歯磨きになれることと、コップ飲みの練習もがんばりたいと思います! 

2021/3/11 13:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家