閲覧数:140

ミルクを飲まなくなりました。

さや
こんにちは。初めまして。

9ヶ月になったばかりの娘を育てています。
出生体重は2600gと少し小さめで、生まれた時からあまりおっぱいもミルクも飲まず、体重を増やすことに苦戦してきました。
現在は成長曲線ギリギリで、体重7キロ、身長67センチです。
 ずっと混合(ミルク多め)で育ててきましたが、8ヶ月頃に完ミにしました。
離乳食は朝、昼の2回です。1回に80~120gくらい食べています。
食欲があるわけではなく、頑張って食べさせて120gです。
今まではミルクは1日に500ml飲んでいました。(それでも少ないですが、、) 
それが最近は300mlほどしか飲みません。
酷いときは1回に20mlほどしか飲みません。
間隔を開けてみたり、哺乳瓶の乳首を替えてみたり 、ミルクの種類を替えてもダメでした。
 少しでも飲んで欲しいので離乳食にミルクを使ったメニューを多く出しています。

 飲まない度にイライラしてしまいます。
飲んで欲しい期待を込めて160ml作っても20.30mlしか飲まないのでミルクはほぼ捨てています。  
もったいないしお金もかかるし嫌になります。
体重のことばかり考えて育児が楽しくないです。
9ヶ月でミルク 300mlはさすがに少なすぎですよね?
どうしたらよいのでしょうか。

2021/3/9 15:08

在本祐子

助産師
さやさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ミルクがなかなか進まなくなってしまったのですね。
離乳食もたくさん食べるタイプのお子さんではない様ですので、おそらく少ないカロリーでもお子さんなりには困っていないのだと思います。

9ヶ月でミルク量がかなり減るパターンのお子さんでは、離乳食に移行していく様に対応していく方がよさそうです。
ストレスを感じながら、ミルクを無理して飲ませるよりは、3回食や補食を含めた分食にして、ちょこちょこお食事をあげた方がよいかもしれないですね!
120gを3回、ミルクを300ml、補食を50g程度召し上がれば十分と思いますよ。あとは、発育を成長曲線で見ていきましょう!

2021/3/9 22:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家