閲覧数:174
離乳食は食べるがミルクを飲まない時
バードファン
生後8ヶ月の息子を育児中です。
現在、離乳食は朝と昼2回食で食べていて
それなりの量を毎回食べてくれています。
しかし、ミルクをほぼ飲みません。
朝、昼食の時…100
お風呂上がり …200
をつくって飲ませようとしますが
お風呂上がりに全部飲むか半分、飲まない
食事の時はほぼ飲みません。
タイミングが合わないのか…悩みます
もうすぐ3回食の月齢になるから
ミルクは気にしないでいいのかと思ったのですが
体重の増えがあまりないので
離乳食以外で補助で飲んでもらいたいです。
普段おっぱいメインですが
おっぱいもすごく頻繁に咥えないし
ミルクほどたくさん量はでないから
どうなんだろう…と 悩んだり
最近乳首もかじったりするから
断乳もしたいな…と思ったりもします。
ただ、気持ちを落ち着かせるのには
おっぱいは確実に効果があって
寝かしつけなども添い乳ですが、
他の方法で寝ついてもらいたいけど
うまくいかない毎日です。
★ミルクは
今後飲ませ方はどのように考えればいいですか?
ストックもかなりあって
離乳食で使うにも限界があるし
どうしたらいいか悩みます
★離乳食は9ヶ月を待たないで
3回食に進めても大丈夫なのでしょうか?
あと2週間もしないでなります
★断乳に向けて
少しずつできることを実践したいですが
まず、どのようなことをすれば良いですか?
昼寝、夜寝もまとめて眠らないし
入眠もスッと入らないので
どうしたものか…
私も息が抜けず疲れています
現在、離乳食は朝と昼2回食で食べていて
それなりの量を毎回食べてくれています。
しかし、ミルクをほぼ飲みません。
朝、昼食の時…100
お風呂上がり …200
をつくって飲ませようとしますが
お風呂上がりに全部飲むか半分、飲まない
食事の時はほぼ飲みません。
タイミングが合わないのか…悩みます
もうすぐ3回食の月齢になるから
ミルクは気にしないでいいのかと思ったのですが
体重の増えがあまりないので
離乳食以外で補助で飲んでもらいたいです。
普段おっぱいメインですが
おっぱいもすごく頻繁に咥えないし
ミルクほどたくさん量はでないから
どうなんだろう…と 悩んだり
最近乳首もかじったりするから
断乳もしたいな…と思ったりもします。
ただ、気持ちを落ち着かせるのには
おっぱいは確実に効果があって
寝かしつけなども添い乳ですが、
他の方法で寝ついてもらいたいけど
うまくいかない毎日です。
★ミルクは
今後飲ませ方はどのように考えればいいですか?
ストックもかなりあって
離乳食で使うにも限界があるし
どうしたらいいか悩みます
★離乳食は9ヶ月を待たないで
3回食に進めても大丈夫なのでしょうか?
あと2週間もしないでなります
★断乳に向けて
少しずつできることを実践したいですが
まず、どのようなことをすれば良いですか?
昼寝、夜寝もまとめて眠らないし
入眠もスッと入らないので
どうしたものか…
私も息が抜けず疲れています
2021/3/9 12:25
バードファンさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
★ 離乳食後の授乳ですが、離乳食直後ですと、あまりおっぱいやミルクをすぐに飲まないお子さんも増えてきます。離乳食が進んでくると、尚更、お腹がいっぱいになったりすることで、飲みが悪くなることがよくあります。ですので、離乳食をあげた後、少し時間を置いてから飲ませてあげても良いですよ。最初は離乳食と授乳とのバランスがなかなかうまくいかなかったり、よく食べたり飲んだりしてくれる日もあれば、そうではない日もあると思うのですが、次第にお子さんのペースもできてきますので、臨機応変に対応してくださって構いませんよ。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。
★離乳食の進みがいいのであれば、早めに3回食でも問題ないですよ。
★断乳とは、ミルクは飲ませつつ、おっぱいはやめたいということでしょうか?もしおっぱいだけやめたいということであれば、最初はおっぱいをあげながらでも構いませんが、おっぱいに変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみるといいかもしれません。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、慣れるまでは、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになる場合が多いですよ。できれば、お昼寝も夜寝る際も、同じ入眠儀式、同じ環境になさっていただくと、お子さんの中でそれがルチーン化されて、次第にスムーズに寝てくれるようになるかと思います。お子さんは順応性が高いので、すぐにはうまくいかなくても、根気強く繰り返していると、数日で慣れて、おっぱいを飲まなくても寝てくれるようになってきますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
★ 離乳食後の授乳ですが、離乳食直後ですと、あまりおっぱいやミルクをすぐに飲まないお子さんも増えてきます。離乳食が進んでくると、尚更、お腹がいっぱいになったりすることで、飲みが悪くなることがよくあります。ですので、離乳食をあげた後、少し時間を置いてから飲ませてあげても良いですよ。最初は離乳食と授乳とのバランスがなかなかうまくいかなかったり、よく食べたり飲んだりしてくれる日もあれば、そうではない日もあると思うのですが、次第にお子さんのペースもできてきますので、臨機応変に対応してくださって構いませんよ。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。
★離乳食の進みがいいのであれば、早めに3回食でも問題ないですよ。
★断乳とは、ミルクは飲ませつつ、おっぱいはやめたいということでしょうか?もしおっぱいだけやめたいということであれば、最初はおっぱいをあげながらでも構いませんが、おっぱいに変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみるといいかもしれません。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、慣れるまでは、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになる場合が多いですよ。できれば、お昼寝も夜寝る際も、同じ入眠儀式、同じ環境になさっていただくと、お子さんの中でそれがルチーン化されて、次第にスムーズに寝てくれるようになるかと思います。お子さんは順応性が高いので、すぐにはうまくいかなくても、根気強く繰り返していると、数日で慣れて、おっぱいを飲まなくても寝てくれるようになってきますよ。よろしければお試しくださいね。
2021/3/12 5:01
バードファン
0歳8カ月
回答ありがとうございました
参考にしながら実践してみたいと思います
参考にしながら実践してみたいと思います
2021/3/12 6:10
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら