閲覧数:655
ミルク飲まない
あーちゃん
1月2日生まれで、いま生後2ヶ月過ぎたところです。
体重は3274g→いまだいたい4.7kg
最初は母乳+足りない分ミルクでした。
その後はほぼ母乳のみで(1〜2回ミルクの時あり)
生後2ヶ月くらいから完母になりました。
用事があり預けて出かけるために
ミルクを飲ませるようにしたいんですが
哺乳瓶拒否が強く一滴も飲んでくれません。
哺乳瓶を口に入れた瞬間、舌で押し出してきたり
泣き出したりで全然飲んでくれません。
哺乳瓶の乳首だけ咥えさせて、慣れさせようとしますが全然できません。
哺乳瓶の乳首も何種類か試してみたんですが
それもダメでどうしたらいいか分かりません。
母乳飲ませてる時に、哺乳瓶にすり替えようとしても
咥えた瞬間に違うことに気づくのかすぐ泣きます。
どうしたらいいのでしょうか、、、
体重もあまり増えていなくて不安です。
まだ5キロもないのですが大丈夫でしょうか?
母乳も足りてないときがあり
このまま成長したら足りないのではないかと不安です。
おしっこは3時間おきくらいに交換して
たまに少ないときもあります。
機嫌は母乳足りてないときがあるのか
泣く時があります。
それ以外は元気に感じます。
体重は3274g→いまだいたい4.7kg
最初は母乳+足りない分ミルクでした。
その後はほぼ母乳のみで(1〜2回ミルクの時あり)
生後2ヶ月くらいから完母になりました。
用事があり預けて出かけるために
ミルクを飲ませるようにしたいんですが
哺乳瓶拒否が強く一滴も飲んでくれません。
哺乳瓶を口に入れた瞬間、舌で押し出してきたり
泣き出したりで全然飲んでくれません。
哺乳瓶の乳首だけ咥えさせて、慣れさせようとしますが全然できません。
哺乳瓶の乳首も何種類か試してみたんですが
それもダメでどうしたらいいか分かりません。
母乳飲ませてる時に、哺乳瓶にすり替えようとしても
咥えた瞬間に違うことに気づくのかすぐ泣きます。
どうしたらいいのでしょうか、、、
体重もあまり増えていなくて不安です。
まだ5キロもないのですが大丈夫でしょうか?
母乳も足りてないときがあり
このまま成長したら足りないのではないかと不安です。
おしっこは3時間おきくらいに交換して
たまに少ないときもあります。
機嫌は母乳足りてないときがあるのか
泣く時があります。
それ以外は元気に感じます。
2021/3/9 0:35
あーちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
この2ヶ月で体重が1400gは増えていますので、発育は十分ですよ。この時期は1ヶ月600g増えればOKです。ご安心くださいね!
その点から見ていきますと、今のやり方で、基本的には赤ちゃんの発育には十分と考えられます。
とは言え、ミルクを哺乳瓶で飲めなくなるのは心許ない気持ちなんですね。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく哺乳瓶で練習が必要です。
ですが、今のところ母乳で問題ないため、母乳だけにしてしまっても構わないです。
どなたかに預けるなどがしにくいとは思いますが、また離乳食を召し上がる様になると、預けられるようになりますよ。
大事なことは、母乳だけでも十分な発育していくことを継続的にチェックしていくことです。
体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
この2ヶ月で体重が1400gは増えていますので、発育は十分ですよ。この時期は1ヶ月600g増えればOKです。ご安心くださいね!
その点から見ていきますと、今のやり方で、基本的には赤ちゃんの発育には十分と考えられます。
とは言え、ミルクを哺乳瓶で飲めなくなるのは心許ない気持ちなんですね。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく哺乳瓶で練習が必要です。
ですが、今のところ母乳で問題ないため、母乳だけにしてしまっても構わないです。
どなたかに預けるなどがしにくいとは思いますが、また離乳食を召し上がる様になると、預けられるようになりますよ。
大事なことは、母乳だけでも十分な発育していくことを継続的にチェックしていくことです。
体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/9 9:41
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら