閲覧数:338

つい、うるさいと言ってしまう

あっくん
子供はどちらかというと聞き分けがよく、くずりも少なくてとても育てやすい子です。
しかし最近はうなっていたり泣いたりする声が大きくて私が、うるさい!と 言ってしまいます。
言うと一瞬静かになります。
少し冷めた目で見ているように感じます。 
泣いてる理由も分かっているし、私がそれをしてあげないだけなのに、キツく当たってしまいます。
怒りながら、何でこんな小さいことで怒ってるんだろうと思います。 
うるさいとか酷いことを言うと、脳が萎縮したり影響しますか?

2021/3/9 0:11

在本祐子

助産師
あっくんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
育てやすいお子さんと感じて育児ができるほど、ゆとりがあるのですね。
ですが、それでも急にイライラした気持ちが高まってしまい、お子さんに強く声かけしてしまうことがあるのですね。

頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちですよ。

お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と現実との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。

これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。

母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。

ましてや、まだ乳幼児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。

育児は楽しいだけではありません。
楽しさを感じる余裕がなくなり、一時的に気持ちが落ちたり、昂ったりすることがあっても、致し方ありません。

辛い時や疲れた時には、育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めていきましょう。
無理のない選択をなされてよいと思います。

ママさんの御心配。
お子さんは怒られたというエピソードだけで脳が萎縮することはありませんよ。ご安心くださいね。
大丈夫です。

2021/3/9 9:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家