閲覧数:205

睡眠

ゆうき
最近起きてる時間が増えました。
夜8時からあさ7時まで寝てます。(お腹空くと泣いておきます。2.5時間から3時間くらい)

日中は
30分睡眠 を4回くらいです。

睡眠時間が少なめなので、心配です。

だけれど、
授乳している時に寝ながら飲んでます。
母乳寝ながら飲み、
ミルクは寝ていて哺乳瓶で飲まないので 
寝ているところにミルクコップ飲みさせて
窒息しないように適度に起こして飲ませてます。
母乳とミルクでだいたい1時間かかります。

授乳のときに寝てるから
他は起きていても大丈夫と言うことでしょうか?

2021/3/8 16:47

高杉絵理

助産師
ゆうきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの睡眠についてご心配なのですね。

赤ちゃんの脳が発達して昼夜のリズムがつくようになるのは3ヶ月以降だといわれています。それまでは昼夜関わらずちょこちょこ寝て起きてを繰り返します。ゆうきさんのお子さんは夜のリズムは少しずつできてきていますね!お昼寝のリズムはもう少しかかるかもしれませんね。

子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。なので、睡眠が少ない、寝ていないのでは、と心配になりますが問題はありませんのでご安心くださいね。

3ヶ月以降の昼夜のリズムづけのためにできることをいくつかご紹介しますね。
まずは、朝決まった時間に起こして、日の光を浴びさせたり、電気をつけて朝だということを教えてあげましょう。そして、顔を拭いてあげたり、お着替えをして朝の習慣づけをします。そして、お風呂の時間や寝かしつけの時間も大体同じ時間にしてあげます。この習慣づけで体内リズムができやすいといわれています。

ご参考にされてくださいね。

2021/3/9 14:15

ゆうき

0歳2カ月
まだお昼寝は上手にできていないと言うことですね。

朝は7時くらいに起きた時に
電気をつけて
おはよーというようにしてます。

今は1日同じ服で過ごしてます。
着替えさせた方がいいのでしょうか?
まだ夏ではないし、起きた時にあせもかいてないので、そのままの服にさせてます。
 顔も拭いたことありません。

2021/3/10 14:53

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

3ヶ月以降、1日のリズム作りのためにお着替えや顔を拭いたり、スキンケアをすることを始めてもいいと思いますよ。

ご参考にされてくださいね。

2021/3/10 16:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家