閲覧数:387
夜間断乳と授乳回数について
Sanaママ
もうすぐ1才の誕生日を迎える娘のママです。
4月から保育園に入ることもあり、夜間断乳を1月下旬に始めました。
夜間断乳を始めて1ヶ月以上経つのですが、以下のような流れで全然ぐっすり寝ません。
・21時 就寝
・22時~4時 「ふえっ」と泣いて起きる。
【対応】パパの背中トントンor大泣きが始まると抱っこで寝かしつけ。
(ママ抱っこだと最初は笑顔なのですが、おっぱいくれないと分かると大泣きするので基本的にはパパが対応)
・4時30分~5時 大泣き
【対応】6時まで頑張って寝かしつけ。なかなか寝ず。
・6時 朝イチ授乳
※昼寝は合計1時間、多い日は2.5時間程度です。
1.夜間断乳に慣れればぐっすり眠るようになると噂では聞いていたのですが、なかなかできていません。なにかやり方が悪いのでしょうか?それとも皆さん似たような感じなのでしょうか?
2.夜間断乳を始めてから、日中におっぱいをたくさん欲しがるようになりました(10回程度)。離乳食は3食食べていて食べムラはありますが8割程度は食べます。
義実家に1日預けたときにはミルクは飲まず(拒否)、離乳食、麦茶とおやつだけだそうです。(いずれも完食)
欲しがるのに応じた方がいいか我慢させるべきか悩んでいます…。月齢的にはそこまで授乳いらないと思うので、我慢させるべきでしょうか?
※現状、卒乳・断乳は無理だと考えています。
4月から保育園に入ることもあり、夜間断乳を1月下旬に始めました。
夜間断乳を始めて1ヶ月以上経つのですが、以下のような流れで全然ぐっすり寝ません。
・21時 就寝
・22時~4時 「ふえっ」と泣いて起きる。
【対応】パパの背中トントンor大泣きが始まると抱っこで寝かしつけ。
(ママ抱っこだと最初は笑顔なのですが、おっぱいくれないと分かると大泣きするので基本的にはパパが対応)
・4時30分~5時 大泣き
【対応】6時まで頑張って寝かしつけ。なかなか寝ず。
・6時 朝イチ授乳
※昼寝は合計1時間、多い日は2.5時間程度です。
1.夜間断乳に慣れればぐっすり眠るようになると噂では聞いていたのですが、なかなかできていません。なにかやり方が悪いのでしょうか?それとも皆さん似たような感じなのでしょうか?
2.夜間断乳を始めてから、日中におっぱいをたくさん欲しがるようになりました(10回程度)。離乳食は3食食べていて食べムラはありますが8割程度は食べます。
義実家に1日預けたときにはミルクは飲まず(拒否)、離乳食、麦茶とおやつだけだそうです。(いずれも完食)
欲しがるのに応じた方がいいか我慢させるべきか悩んでいます…。月齢的にはそこまで授乳いらないと思うので、我慢させるべきでしょうか?
※現状、卒乳・断乳は無理だと考えています。
2021/3/8 15:32
Sanaママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
なかなか夜間断乳が進まずお困りなのですね。
保育園が始まることを子ども的になんとなく感じ取っていて、こちらが断乳したい気持ちとは裏腹に寂しさを感じたり、甘えが増えているのかもしれませんね。
ご様子の感じですと、保育園が始まると保育園の生活にすぐに慣れておっぱいがなくても大丈夫のように思います。
今すぐ卒乳するというよりは、保育園が始まってお子さんのご様子をみながら徐々に進めてあげたほうがママにとってもお子さんによっても楽かもしれませんね。
もちろんお仕事復帰に向けて、今の状況でもう少し頑張ってみるというのもありだと思います。お子さんによって断乳までの期間は個人差があるので長くかかるお子さんもいらっしゃいます。
ママとお子さん、いいタイミングで卒乳できるといいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
なかなか夜間断乳が進まずお困りなのですね。
保育園が始まることを子ども的になんとなく感じ取っていて、こちらが断乳したい気持ちとは裏腹に寂しさを感じたり、甘えが増えているのかもしれませんね。
ご様子の感じですと、保育園が始まると保育園の生活にすぐに慣れておっぱいがなくても大丈夫のように思います。
今すぐ卒乳するというよりは、保育園が始まってお子さんのご様子をみながら徐々に進めてあげたほうがママにとってもお子さんによっても楽かもしれませんね。
もちろんお仕事復帰に向けて、今の状況でもう少し頑張ってみるというのもありだと思います。お子さんによって断乳までの期間は個人差があるので長くかかるお子さんもいらっしゃいます。
ママとお子さん、いいタイミングで卒乳できるといいなと思います。
2021/3/9 14:12
Sanaママ
0歳11カ月
ご回答いただきありがとうございます。
卒乳についてはアドバイスいただきました通り、娘の様子を見ながら進めていけたらいいなと思っております。
夜間断乳に伴い、ちょこちょこ夜起きてしまうのはなにか良い対応策等ありますでしょうか?パパの寝不足が少し心配です。
それともどのみち4月には保育園に通い環境が変わるので3月の間はこのまま頑張ってみたほうがよいでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。
卒乳についてはアドバイスいただきました通り、娘の様子を見ながら進めていけたらいいなと思っております。
夜間断乳に伴い、ちょこちょこ夜起きてしまうのはなにか良い対応策等ありますでしょうか?パパの寝不足が少し心配です。
それともどのみち4月には保育園に通い環境が変わるので3月の間はこのまま頑張ってみたほうがよいでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。
2021/3/9 16:04
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
そうですね。夜間断乳はスムーズにいく方もいらっしゃればお時間がかかる方もいらっしゃいます。
麦茶など少し水分を飲ませてみてはいかがでしょうか?
睡眠は個人差が大きいのでおっぱいをやめてもちょこちょこ起きるお子さんもいらっしゃいます。成長とともに長く眠れるようになりますが。。
お昼寝の時間を短くしてみたり、日中はお体を使って遊ぶ時間を増やしたりお散歩に行くなど体力を使うようにしてみるのもいいでしょう。
また、お風呂でしっかり遊ばせて疲れさせるのもいいと思いますよ。ぐっすり寝てくれることが多いですね。
今が大変な時ですよね。
パパもママも体調には気をつけてくださいね。
助産師の高杉です。
そうですね。夜間断乳はスムーズにいく方もいらっしゃればお時間がかかる方もいらっしゃいます。
麦茶など少し水分を飲ませてみてはいかがでしょうか?
睡眠は個人差が大きいのでおっぱいをやめてもちょこちょこ起きるお子さんもいらっしゃいます。成長とともに長く眠れるようになりますが。。
お昼寝の時間を短くしてみたり、日中はお体を使って遊ぶ時間を増やしたりお散歩に行くなど体力を使うようにしてみるのもいいでしょう。
また、お風呂でしっかり遊ばせて疲れさせるのもいいと思いますよ。ぐっすり寝てくれることが多いですね。
今が大変な時ですよね。
パパもママも体調には気をつけてくださいね。
2021/3/10 8:13
Sanaママ
0歳11カ月
ありがとうございます!
すぐに劇的に変わる!なんてことはないと思いますが、いただいたアドバイスを元にいろいろ試してみようと思います。
すぐに劇的に変わる!なんてことはないと思いますが、いただいたアドバイスを元にいろいろ試してみようと思います。
2021/3/11 21:40
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら