閲覧数:449

お座りの姿勢、ハイハイをしない。手首の動きについて

サチ
9ヶ月の男の子で、もうすぐ10ヶ月の子供のことです。
8~9ヶ月ごろからお座りが長時間できるようになってきました。

気になるのが猫背になってることです。
上の子のときは背筋は伸びてました。
また、長時間お座りしてるときなのか、小刻みに震えてるような感じがします。
そして足がピンとまっすぐ伸びた状態で座ってます。
たまに後ろに倒れます。
お座りしたくないのか後ろに反ったりして寝転びます。
手首と足首をよくクルクルします。
指をグーパーのようなどこか掻いてるしぐさをよくします。
寝転がってるとき抱っこのときもしますが、お座りしてるときはよくしてるように感じます。
1日を通して何度もします。
筋肉が緊張気味なのでしょうか?

ハイハイ、つかまり立ちはまだしません。
寝返りは3ヶ月頃からしてますが、左のみで右はしません。
寝返り返りはたまにするぐらいで、コロコロ寝返りして移動はしないです。
うつ伏せで左回りは早くよくします。
右は最近ゆっくりとするようになりました。
寝転びながら足を口に入れたりはできます。
うつ伏せの状態を長くするように言われてるので、最近はうつ伏せをさすようにしています。

お風呂で使うバスチェアをリビングで使っています。背もたれは90度ではなく、少し斜めです。
足は座っていると伸ばした状態です。
体の前に出られないようにガードがあります。

何かおかしいところがあるのでしょうか?
普段これをするといいとか、あまりしないほうがいいことはありますか?

2021/3/8 14:35

高塚あきこ

助産師
サチさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配があるのですね。

小刻みに震えたり、足を突っ張るような状態が見られるのですね。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、お子さんの神経はまだ未熟なので、時々震えや筋肉の不随意運動が起こることもありますよ。数秒で収まってしまうのであれば様子をみても大丈夫だと思います。ですが、出現回数が増える、数分続くなど変化がありましたら、てんかんなどの可能性もゼロではない場合がありますので、小児科を受診されて、ご相談されると良いかもしれません。
その場合、可能であれば、その震える時の動画など撮っておくと様子がわかりやすいと思いますよ。

2021/3/11 5:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家