閲覧数:133

離乳食

むーはる
11ヶ月の娘を育ててます。
希望的に好き嫌いはなく、何でも口にしてくれますが、
最近食べ物で遊びをするようになり、食事が進みません。
卒乳に向けて離乳食の量も増やしていきたいのですが
口からべぇと出して遊び出して困ってます。
30分以上はかかってしまいます。
食べる量も気になるので切り上げるタイミングもわかりません。
何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

2021/3/8 12:54

小林亜希

管理栄養士
むーはるさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが食事中に遊んでしまうことでお悩みなのですね。
食べ物で遊ぶとのことですが、
口にいれたものを吐き出してしまうということでよろしいでしょうか?

食べることを練習している段階ですので、
口にいれたとしても、
大きすぎた
思ったものと違った(固さ、味など)
など吐き出したくなることもあります。丸のみや窒息を防止するという意味で吐き出すことは許容してあげてください。

また、お子さんが吐き出す時間帯はいかがでしょうか?
例えば、食事をはじめてある程度たって満腹感も出てきている頃に吐き出すのであれば、「ごちそうさま。」をしてもらってよいです。卒乳も頭をよぎってとのことですが、焦る必要はないので、お子さんのペースで進めていけるとよいですね。

食事のはじめからとのことであれば、固さ(バナナくらい)、大きさ(厚みがあるとかみにくいので、いちょう切りのような厚みは控えめ、幅は広いもの等もオススメです)、味付けなど、見直していけるとよいです。
食べさせてもらうことを嫌がり、自分で食べられることに意欲をみせる時期でもありますので、手づかみで食べられるものをおおめに用意してあげたりすると、食べ方が変わってくるかもしれません。
よろしければお試しくださいね。

2021/3/9 9:34

むーはる

0歳11カ月
返事ありがとうございます。
口に入れた物を吐き出したり、手を入れて出してみたり…笑いながらやってます。
時間帯は後半の方が多くなる事が多いのと、眠い時に多い様に感じます。
食べ物の大きさや固さを一度見直してみます。
白米の時に遊びがちで、徐々に水加減を減らしていたので、元に戻してみます。
卒乳ですが、春から保育園に入るのもあり1歳になるので考えています。
体重も横ばいなので心配ですが、食べて貰える様に見直してみます。

2021/3/9 10:25

小林亜希

管理栄養士
むーはるさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
食事の後半や眠いとき等、お子さんの集中力も切れてしまったような時間に多いとのことですので、こちらは「ごちそうさま。」をしてその場は切りあげていただいてよいように感じます。

同じ摂取量でも、育児用ミルクやフォローアップミルクを離乳食の食材としてお使いいただくことで、カロリーが増えます。
また、卒乳を検討する1歳頃~は習慣的な間食(3食で足りないものを補う時間)も必要とされています。
3食で食べられる量が少ないのであれば、1日4~5食と考えていただいて進めてみてもよいかと思いますよ。
お子さんの成長が一番になりますので、ご検討いただければと思います。
よろしくお願いします。

2021/3/9 20:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家