閲覧数:522
四六時中いきんでます。
ひなと
こんにちは。よろしくお願いします。
生後47日目の男の子です。
タイトルの通り、四六時中いきんでます。
おならがたまって苦しいんだろうと思うのですが、しかめっ面にいきんで顔も真っ赤、足はピーンと伸ばしたりバタバタさせたり。おならが出ないと泣き叫び、出たとしてもすぐいきみ始めます。
寝たと思っても火がついたようにいきみはじめ泣いて、結局寝ず…
起きていきんで泣いての繰り返しで、便も綿棒浣腸しないと出ません。
こんなにいきみってするものなのでしょうか?
本当にずっといきんでるんです。授乳していてもいきんで足バタバタさせて母乳あげたくても飲みません。唯一ミルクを哺乳瓶であげるているときぐらいです。
いつかは治るものなのでしょうか?
正直、いきんでいるのを見るとまたかと思ってしまったり綿棒浣腸もおしり真っ赤になってきていて可哀想だし…
いきみさえなければゆっくり寝てくれる のにと思ってしまいます。
起きている時はいきんでるとこしか見てないぐらいです。
ミルクよりの混合でしていますが、ゲップも中々うまく出せないようです。
いつまで続くのかと悩みの種です。赤ちゃんはよくいきむと聞きますが綿棒浣腸、マッサージ あらゆる事はしてきましたが解決なしです。
病院行ってもそんな気にしないでいいとも言われましたが、 さすがに参ってます…
生後47日目の男の子です。
タイトルの通り、四六時中いきんでます。
おならがたまって苦しいんだろうと思うのですが、しかめっ面にいきんで顔も真っ赤、足はピーンと伸ばしたりバタバタさせたり。おならが出ないと泣き叫び、出たとしてもすぐいきみ始めます。
寝たと思っても火がついたようにいきみはじめ泣いて、結局寝ず…
起きていきんで泣いての繰り返しで、便も綿棒浣腸しないと出ません。
こんなにいきみってするものなのでしょうか?
本当にずっといきんでるんです。授乳していてもいきんで足バタバタさせて母乳あげたくても飲みません。唯一ミルクを哺乳瓶であげるているときぐらいです。
いつかは治るものなのでしょうか?
正直、いきんでいるのを見るとまたかと思ってしまったり綿棒浣腸もおしり真っ赤になってきていて可哀想だし…
いきみさえなければゆっくり寝てくれる のにと思ってしまいます。
起きている時はいきんでるとこしか見てないぐらいです。
ミルクよりの混合でしていますが、ゲップも中々うまく出せないようです。
いつまで続くのかと悩みの種です。赤ちゃんはよくいきむと聞きますが綿棒浣腸、マッサージ あらゆる事はしてきましたが解決なしです。
病院行ってもそんな気にしないでいいとも言われましたが、 さすがに参ってます…
2021/3/8 11:20
ひなとさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。いきみが一日中あることも珍しくありません。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、いきみが強い場合で苦しそうであれば、一度グリセリン浣腸をなさって出してあげるのも選択肢に入りそうです。
お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸のやり方は高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
ご提案としては、小児科で必要があればグリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
またご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。ドラッグストアの薬剤師に相談してみてください。
綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。いきみが一日中あることも珍しくありません。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、いきみが強い場合で苦しそうであれば、一度グリセリン浣腸をなさって出してあげるのも選択肢に入りそうです。
お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸のやり方は高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
ご提案としては、小児科で必要があればグリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
またご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。ドラッグストアの薬剤師に相談してみてください。
綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
2021/3/8 23:38
ひなと
0歳1カ月
ありがとうございます。
自力で出るようになるには何ヶ月ぐらいになるんでしょうか?
毎日綿棒浣腸はしていて、1日1回から2回です。
いつも苦しそうなので1日2日出さないのは可哀想かなと思ってしまいます。
今日はお尻のまわりに力んだあとなのか、プツプツとうんちがちょこっと付いてました…
出せればなぁと思いつつ。
相変わらずおならを出そうと力んでは泣くの繰り返しですが、今は自力で出るのを待つしかないんですね。
沐浴の時までもいきむんで落ち着く暇がないです。
最近は授乳しているとお腹がギュルギュルなるようになりました。
何か関係性はありますか?
あんなにいきみ続けていると他に何か体に影響はないのでしょうか?
自力で出るようになるには何ヶ月ぐらいになるんでしょうか?
毎日綿棒浣腸はしていて、1日1回から2回です。
いつも苦しそうなので1日2日出さないのは可哀想かなと思ってしまいます。
今日はお尻のまわりに力んだあとなのか、プツプツとうんちがちょこっと付いてました…
出せればなぁと思いつつ。
相変わらずおならを出そうと力んでは泣くの繰り返しですが、今は自力で出るのを待つしかないんですね。
沐浴の時までもいきむんで落ち着く暇がないです。
最近は授乳しているとお腹がギュルギュルなるようになりました。
何か関係性はありますか?
あんなにいきみ続けていると他に何か体に影響はないのでしょうか?
2021/3/9 19:16
お返事ありがとうございます。
いずれはウンチが出る様になりますので、乳幼児期にしっかりとケアをしてあげましょうね。
まだ数ヶ月はケアが必要なこともあると思っていただく方がよいです。
いきみ続けても体に支障や心配はありません。ご安心ください。
授乳中にお腹が動くのは身体の正常な反射です。
どうぞよろしくお願いします。
いずれはウンチが出る様になりますので、乳幼児期にしっかりとケアをしてあげましょうね。
まだ数ヶ月はケアが必要なこともあると思っていただく方がよいです。
いきみ続けても体に支障や心配はありません。ご安心ください。
授乳中にお腹が動くのは身体の正常な反射です。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/9 19:26
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら