閲覧数:469

チック
心配ママ
一歳半になる息子ですが、以前、1度こちらでも相談させていただいたことがあるのですが、左顔半分の目元、頬らへんを引きつらせるような表情をします。
気になり出したのは3週間ほど前(もしかしたら、もっとまえからやっていたのかも)で、一時は気になってなかったのですが、 最近また気になります。
意識もあり、歩いているときや、お喋りしていて、普通に遊んでいて、いろんな場面で見かけます。一回やる毎に連続性はなく、単発ですが、1日に何回か見られます。
他はよく食べ、遊び、発語もありますし、理解もあります。歩行も小走りまでします。
顔面神経麻痺なども疑いましたが、半分だけ目が開いたりということはないし、飲み物が溢れてくることもありません。てんかんなども怖いので、1度診てもらうのが1番いいと、わかっていますが、不安なまま病院に行くのは怖かったので、相談させていただきました、
あと、フゥンフゥン?とちょっと高い声を出しているときもあります。こういった症状もチックにありますか?こんな小さな月齢でもチックはありえますか?
いつか治りますか?検診は来月ですが、まずはそこで相談でも大丈夫ですか?
意思の疎通ができるようになり、叱ることも増えました。本気でダメなときは、お手手パチンするよ、とパチンすることもありました。梅雨でなかなか外へ行けずつ、しばらく公園にも いけず...。家事の最中は、ちょっと待ってばかりでした。そんな積み重ねで、チックになってしまったのでしょうか?
他の疾患、チックだった場合、治るのか、不安です。
よろしくお願いします。
気になり出したのは3週間ほど前(もしかしたら、もっとまえからやっていたのかも)で、一時は気になってなかったのですが、 最近また気になります。
意識もあり、歩いているときや、お喋りしていて、普通に遊んでいて、いろんな場面で見かけます。一回やる毎に連続性はなく、単発ですが、1日に何回か見られます。
他はよく食べ、遊び、発語もありますし、理解もあります。歩行も小走りまでします。
顔面神経麻痺なども疑いましたが、半分だけ目が開いたりということはないし、飲み物が溢れてくることもありません。てんかんなども怖いので、1度診てもらうのが1番いいと、わかっていますが、不安なまま病院に行くのは怖かったので、相談させていただきました、
あと、フゥンフゥン?とちょっと高い声を出しているときもあります。こういった症状もチックにありますか?こんな小さな月齢でもチックはありえますか?
いつか治りますか?検診は来月ですが、まずはそこで相談でも大丈夫ですか?
意思の疎通ができるようになり、叱ることも増えました。本気でダメなときは、お手手パチンするよ、とパチンすることもありました。梅雨でなかなか外へ行けずつ、しばらく公園にも いけず...。家事の最中は、ちょっと待ってばかりでした。そんな積み重ねで、チックになってしまったのでしょうか?
他の疾患、チックだった場合、治るのか、不安です。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/21 15:01
心配ママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに見られる引きつらせるような表情、ちょっと高い声を出すこともあるのですね。
何から起こっていることになるのかわからないだけに不安になりますよね。
見られる症状がチックになるのかどうかはわからないのですが、1日に何度も見られるようでしたら動画に納めることが可能でしたら、収めてみていただき相談をされるといいと思いますよ。
表情なや声が出てくる時のシチュエーションがどういう状況なのかわかりませんので、はっきりとしたことがわかりません。声を出すことも面白さ、遊び感覚でしている様子でもないのですよね?
チックであれば、子ども場合には自然に様子を見ていくこともあるようですよ。
この長い梅雨、雨降りばかり大人でも憂鬱な気持ちになったり、体もぐったりとしていることもあります。小さな子どもでも同じように調子が出ないことも出てくるかもしれません。思い切りお外で遊ぶこともできなかったりしますよね。
その分ストレスのようなものは溜まってきてしまうことはあると思いますよ。
お天気次第のところもありますので難しいですが、スキンシップを機会を増やしていただきながら、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?それでも頻度が減らない、増してくるようなことがありましたら、検診よりも早めて相談をされてみるのもいいのではないかと思いました。
そばにいてご心配だと思いますので、もちろん気になるときにはすぐに受診をされて相談をされてみるのもいいと思いますよ。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに見られる引きつらせるような表情、ちょっと高い声を出すこともあるのですね。
何から起こっていることになるのかわからないだけに不安になりますよね。
見られる症状がチックになるのかどうかはわからないのですが、1日に何度も見られるようでしたら動画に納めることが可能でしたら、収めてみていただき相談をされるといいと思いますよ。
表情なや声が出てくる時のシチュエーションがどういう状況なのかわかりませんので、はっきりとしたことがわかりません。声を出すことも面白さ、遊び感覚でしている様子でもないのですよね?
チックであれば、子ども場合には自然に様子を見ていくこともあるようですよ。
この長い梅雨、雨降りばかり大人でも憂鬱な気持ちになったり、体もぐったりとしていることもあります。小さな子どもでも同じように調子が出ないことも出てくるかもしれません。思い切りお外で遊ぶこともできなかったりしますよね。
その分ストレスのようなものは溜まってきてしまうことはあると思いますよ。
お天気次第のところもありますので難しいですが、スキンシップを機会を増やしていただきながら、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?それでも頻度が減らない、増してくるようなことがありましたら、検診よりも早めて相談をされてみるのもいいのではないかと思いました。
そばにいてご心配だと思いますので、もちろん気になるときにはすぐに受診をされて相談をされてみるのもいいと思いますよ。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/21 23:49

心配ママ
1歳6カ月
お返事ありがとうございました。
実は、宮川さんに相談と同時に、小児神経の先生にもオンライン相談 させていただき、動画を見ていただきました。
神経麻痺やてんかんは動きからしても考えにくく、チックの可能性もあるが、クセみたいなものの可能性もあるため、数ヶ月かかるか、もしかしたら1年くらいはやるかもとのことで、様子見で、とご教授いただきました。
もちろん、1歳半検診では相談します。予防接種もあるので、かかりつけでも相談してみます。
少し安心したのに、あれは大丈夫かな?これは大丈夫なのかな?と、どこかで息子を病気の子みたいに見てしまっている自分がいやになります。気にしてるからなのか以前より見かける気もするし...。
今は何でも吸収し、毎日成長を見せてくれて本当にかわいい日々です。
それなのに、こんな気持ちで見ている自分がおかしいんじゃないかとさえ...でも、もしかして、なにかあったなら見逃してはいけない、変化に気づいてあげなきゃいけない。こんな気持ちと格闘しております。
みなさんもきっとこういい気持ちを持ちながら、心配しながら子育てされてるんですよね。
もっとおおらかに育児したいのに、もっと大きな気持ちで接してあげたいのに、なかなかできません。
なんだか、弱音になってしまい、言いたいことも支離滅裂ですいません。
実は、宮川さんに相談と同時に、小児神経の先生にもオンライン相談 させていただき、動画を見ていただきました。
神経麻痺やてんかんは動きからしても考えにくく、チックの可能性もあるが、クセみたいなものの可能性もあるため、数ヶ月かかるか、もしかしたら1年くらいはやるかもとのことで、様子見で、とご教授いただきました。
もちろん、1歳半検診では相談します。予防接種もあるので、かかりつけでも相談してみます。
少し安心したのに、あれは大丈夫かな?これは大丈夫なのかな?と、どこかで息子を病気の子みたいに見てしまっている自分がいやになります。気にしてるからなのか以前より見かける気もするし...。
今は何でも吸収し、毎日成長を見せてくれて本当にかわいい日々です。
それなのに、こんな気持ちで見ている自分がおかしいんじゃないかとさえ...でも、もしかして、なにかあったなら見逃してはいけない、変化に気づいてあげなきゃいけない。こんな気持ちと格闘しております。
みなさんもきっとこういい気持ちを持ちながら、心配しながら子育てされてるんですよね。
もっとおおらかに育児したいのに、もっと大きな気持ちで接してあげたいのに、なかなかできません。
なんだか、弱音になってしまい、言いたいことも支離滅裂ですいません。
2020/7/22 8:36
心配ママさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました。
小児神経の先生にも合わせてご相談をされていたのですね!先生からお返事があり、様子を見るのでいいのではないかということだったのですね。何か重大なことではなかったようで、ひとまず安心ですね。
今後も気になると思いますので、ご心配な時にはかかりつけの先生や健診の時にもご相談なさってみてくださいね。
息子さんのことが大切だからこそ、いろいろと気になってしまったり、想像してしまうことはあると思います。仕方がないようにも思いますよ。
心配ママさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。書いてくださったように、ほかのおかあさんたちもみなさん、同じようにあれこれ気持ちを巡らせながら、お子さんを育てていかれるのだと思います。守ってあげたいという気持ちもありますし、何か早く対応できることがあるならばとも思いますよね。
またこちらで何か少しでもお役に立てることがありましたら、お声をかけていただけたら思います。
不安なことなどが少しでも解決できたらならば、その分余裕を持って息子さんともまた向き合えるようになるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
小児神経の先生にも合わせてご相談をされていたのですね!先生からお返事があり、様子を見るのでいいのではないかということだったのですね。何か重大なことではなかったようで、ひとまず安心ですね。
今後も気になると思いますので、ご心配な時にはかかりつけの先生や健診の時にもご相談なさってみてくださいね。
息子さんのことが大切だからこそ、いろいろと気になってしまったり、想像してしまうことはあると思います。仕方がないようにも思いますよ。
心配ママさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。書いてくださったように、ほかのおかあさんたちもみなさん、同じようにあれこれ気持ちを巡らせながら、お子さんを育てていかれるのだと思います。守ってあげたいという気持ちもありますし、何か早く対応できることがあるならばとも思いますよね。
またこちらで何か少しでもお役に立てることがありましたら、お声をかけていただけたら思います。
不安なことなどが少しでも解決できたらならば、その分余裕を持って息子さんともまた向き合えるようになるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/22 15:52

心配ママ
1歳6カ月
大変遅くなりました。
ありがとうございました。
検診まで、スキンシップを増やし、様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
検診まで、スキンシップを増やし、様子を見ていきたいと思います。
2020/8/1 1:08
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら