閲覧数:96

7ヵ月の赤ちゃんの体重について

める
こんにちは。
生後7ヵ月頃の赤ちゃん(男の子)の体重は、 約7200〜9400gと聞いていますが、これは8ヵ月を迎えるまでにこの範囲に入っていれば順調に成長しているということでしょうか?
それとも7ヵ月に達する日にこの範囲内でなければ標準を外れてしまっているということなのでしょうか?

2021/3/8 10:42

在本祐子

助産師
めるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

月齢に応じた体重や身長の幅は、目安であり、お子さんの生まれた週数や体重、今までの経過で判断していく必要があります。
一般的には、その間の値でよいです。

お子さんの発育で気にかかることがありますか?
もし、御心配がありましたら、成長曲線を写真で送っていただけますと、より詳しくお話しできます。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/8 23:29

める

0歳7カ月
ありがとうございます。
体重の増えが鈍く気になっています。
成長曲線を添付します。
また、先日6〜7ヵ月健診をかかりつけで受けてきたのですが、計測と身体のチェックのみで、お座りのチェックや顔に布をかけるテストをやりませんでした。
これらは必須項目ではないのでしょうか? 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/9 11:16

在本祐子

助産師
めるさん、お返事ありがとうございます。
成長曲線を拝見しました。
生後4ヶ月くらいから、増え幅が落ち、成長曲線も、ややフラットな印象ではありますが、成長曲線の標準的範囲内で推移していますし、身長とのバランスがよいため、心配な状態ではないと思います。

どうしても、この時期は乳汁から離乳食へ移行する時期ですし、運動発達もぐんと伸びる時期ですから、お子さんによっては必要カロリーと摂取カロリーのバランスによっては、体重が増えにくくなります。
離乳食は2回食を食べていますか?
食べられそうでしたら、量を増やしていき、また体を作る成分であるタンパク質を意識的に摂取できるように工夫してみるとよいですね。

また健診の項目は、実際にテストしなくても、問診で尋ねた内容で運動発達はみていることもあるかもですね。
ハンカチテストは必須となってはいませんが、いないいないばあーの原理で楽しいですので、おうちでやってみてもよいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/9 11:29

める

0歳7カ月
ありがとうございます。
離乳食は6ヵ月の後半から2回食にしました。
たんぱく質も今は豆腐、卵黄、苦手だけど白身魚が食べられます。
炭水化物・たんぱく質・ビタミンのトータルで、毎食フィーディングスプーン15〜20さじ程食べます。 
スプーンを近づけても口を開かなくなったら切り上げるようにしているのですが、与え方はこのままで問題なさそうでしょうか?

ハンカチ遊び、やってみます!  

2021/3/9 12:28

在本祐子

助産師
そうですね、無理強いはしなくてよいですが、少しずつ量が増えてくれば理想的ですね!
お肉もはじめるとよいですね。

2021/3/9 13:22

める

0歳7カ月
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 

2021/3/9 13:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家