閲覧数:413
耳が聞こえているか心配です。
あやの
ご相談させてください。
3ヶ月の息子が、私とは違う方向を向いているときに呼びかけるのですが、私の方を向いてくれません。
耳が聞こえてない喉はないかとは心配です。
1ヶ月の頃はよく、 大きな音にびっくりしてモロー反射もありました。
2月中旬の大きな地震の時に鳴った、緊急地震速報も気にすることなく爆睡でした。
起きているときに大きな音を出してみても、ビクッというような反応はありません。
新生児のスクリーニング検査ではパスしているのですが 、あとから聞こえなくなったのでしょうか。
クーイングはよくしており、あやすと笑います。
改めてスクリーニング検査を受けることはできるのでしょうか。
3ヶ月の息子が、私とは違う方向を向いているときに呼びかけるのですが、私の方を向いてくれません。
耳が聞こえてない喉はないかとは心配です。
1ヶ月の頃はよく、 大きな音にびっくりしてモロー反射もありました。
2月中旬の大きな地震の時に鳴った、緊急地震速報も気にすることなく爆睡でした。
起きているときに大きな音を出してみても、ビクッというような反応はありません。
新生児のスクリーニング検査ではパスしているのですが 、あとから聞こえなくなったのでしょうか。
クーイングはよくしており、あやすと笑います。
改めてスクリーニング検査を受けることはできるのでしょうか。
2021/3/8 10:04
あやのさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの耳の聞こえが気になるのですね。
確かに、新生児期の聴覚スクリーニング検査は、クリアしたはずのお子さんが、のちに難聴であると診断された事例もあります。ですが、その場合には、成長の中で、喃語の発語が著しく遅れたり、テレビの音やママさんの声などに一切反応しないなど、日常生活の中で、気になることが見つかるはずです。なかなか今の段階では、判断が難しいこともありますが、クーイングをなさっているなど、お子さんなりの成長が見られているのであれば、しばらくご様子を見ていただいて、やはり音に全く反応しないなど、気になることがある場合には、小児科でご相談なさってみてくださいね。医師が必要と判断すれば、再検査もしてもらえると思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの耳の聞こえが気になるのですね。
確かに、新生児期の聴覚スクリーニング検査は、クリアしたはずのお子さんが、のちに難聴であると診断された事例もあります。ですが、その場合には、成長の中で、喃語の発語が著しく遅れたり、テレビの音やママさんの声などに一切反応しないなど、日常生活の中で、気になることが見つかるはずです。なかなか今の段階では、判断が難しいこともありますが、クーイングをなさっているなど、お子さんなりの成長が見られているのであれば、しばらくご様子を見ていただいて、やはり音に全く反応しないなど、気になることがある場合には、小児科でご相談なさってみてくださいね。医師が必要と判断すれば、再検査もしてもらえると思いますよ。
2021/3/10 15:26
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら