閲覧数:472
発語について
ふじこ
はじめまして。
現在1歳8ヶ月の息子を育てているのですが、未だに発語がありません。こちらが言っていることはある程度理解していて、「ねんねだよ」と言ったら自ら寝室へ行きますし、「出かけるよ」と言ったら靴を履こうとします。バイバイ、いただきますなども理解しています。これまでも全体的に発育が遅めで、寝返りが6ヶ月、ハイハイは11ヶ月、一人歩きは1歳5ヶ月くらいでした。現在、息子が理解して言うのは「にーな(お兄ちゃん)」だけです。それ以外は「あー」「うー」「まんまんまん」など意味のない言葉しかありません。絵本も読み聞かせているのですが、決まった数冊の本以外はすぐに閉じてしまいます。一歳半検診では2歳まで様子をみようと言われたのですが、この2ヶ月でも全く変化がないので心配です。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?
現在1歳8ヶ月の息子を育てているのですが、未だに発語がありません。こちらが言っていることはある程度理解していて、「ねんねだよ」と言ったら自ら寝室へ行きますし、「出かけるよ」と言ったら靴を履こうとします。バイバイ、いただきますなども理解しています。これまでも全体的に発育が遅めで、寝返りが6ヶ月、ハイハイは11ヶ月、一人歩きは1歳5ヶ月くらいでした。現在、息子が理解して言うのは「にーな(お兄ちゃん)」だけです。それ以外は「あー」「うー」「まんまんまん」など意味のない言葉しかありません。絵本も読み聞かせているのですが、決まった数冊の本以外はすぐに閉じてしまいます。一歳半検診では2歳まで様子をみようと言われたのですが、この2ヶ月でも全く変化がないので心配です。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?
2021/3/8 9:48
ふじこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉の発達についてご心配なのですね。
ママさんは、日常的にお子さんと関わっていると、どうしても言葉が出ないことがご心配になってしまいますね。個人差があると分かっているものの、無意識に周りのお子さんと比べてしまったりすることで、どうしてもご心配になってしまうお気持ち、お察しします。ですが、お話を伺う限りですと、お子さんの中で意味のある言葉も出てきているようですし、喃語であっても何かをお話ししようとなさっているご様子もあるということであれば、これから溢れるように出てくるのではないかと思います。言葉はストックされていき、あるところで急に出てくるようになることもよくあることですよ。また、特に話さなくても、ママさんやパパさんが、お子さんの訴えていることを理解して、対応してくれる場合には、話す必要がないということもあります。お子さんご自身がお話しする必要性がなくて言葉が遅いお子さんもいらっしゃるようです。親子関係としてはとてもいいことなのですが、難しいところですよね。 2歳までは様子を見ていいと言われたということであれば、あまり焦らずに気長にみてあげてくださいね。無理に言葉を教えようとはせずに、たくさん話しかけてあげたり、余裕がある時は、お子さんの欲していることが分かっても、少しお子さんご自身の表現が出るまで待ってあげるといいかもしれませんね。楽しい雰囲気でお話しなさると、お子さんもお話しすることが好きになり、語彙数が増えてくるかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉の発達についてご心配なのですね。
ママさんは、日常的にお子さんと関わっていると、どうしても言葉が出ないことがご心配になってしまいますね。個人差があると分かっているものの、無意識に周りのお子さんと比べてしまったりすることで、どうしてもご心配になってしまうお気持ち、お察しします。ですが、お話を伺う限りですと、お子さんの中で意味のある言葉も出てきているようですし、喃語であっても何かをお話ししようとなさっているご様子もあるということであれば、これから溢れるように出てくるのではないかと思います。言葉はストックされていき、あるところで急に出てくるようになることもよくあることですよ。また、特に話さなくても、ママさんやパパさんが、お子さんの訴えていることを理解して、対応してくれる場合には、話す必要がないということもあります。お子さんご自身がお話しする必要性がなくて言葉が遅いお子さんもいらっしゃるようです。親子関係としてはとてもいいことなのですが、難しいところですよね。 2歳までは様子を見ていいと言われたということであれば、あまり焦らずに気長にみてあげてくださいね。無理に言葉を教えようとはせずに、たくさん話しかけてあげたり、余裕がある時は、お子さんの欲していることが分かっても、少しお子さんご自身の表現が出るまで待ってあげるといいかもしれませんね。楽しい雰囲気でお話しなさると、お子さんもお話しすることが好きになり、語彙数が増えてくるかと思いますよ。
2021/3/10 15:22
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら