閲覧数:176
食材の火入れについて
シャーリー
小林さん、
初めまして。よろしくお願いいたします。
離乳食の食材の火入れについてお聞きしたいです。初めて食べさせる食材は、必ず加熱するように、と一般的にガイドされていると認識しています。これは、全食材に適用されるのでしょうか?また、2回目以降はそのままでもよいのでしょうか?
例えば、きなこやヨーグルト。よく、離乳食レシピに使われているのを見ますが、加熱したレシピではないものもあります。バナナにきなこをふりかける、など。一歳までは、必ず全てに火を通すべきなのか、それとも最初とその後数回は加熱し、その後は、そのまま食べさせていいものなのでしょうか?
また、きなこやヨーグルトを加熱して使うオススメのレシピなど、ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
初めまして。よろしくお願いいたします。
離乳食の食材の火入れについてお聞きしたいです。初めて食べさせる食材は、必ず加熱するように、と一般的にガイドされていると認識しています。これは、全食材に適用されるのでしょうか?また、2回目以降はそのままでもよいのでしょうか?
例えば、きなこやヨーグルト。よく、離乳食レシピに使われているのを見ますが、加熱したレシピではないものもあります。バナナにきなこをふりかける、など。一歳までは、必ず全てに火を通すべきなのか、それとも最初とその後数回は加熱し、その後は、そのまま食べさせていいものなのでしょうか?
また、きなこやヨーグルトを加熱して使うオススメのレシピなど、ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/3/8 9:29
シャーリーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食に使用する食材の火入れについてお悩みなのですね。
書いていただいている通り、離乳食は加熱をしてから食べることが原則になっていますね。
例外として、製造時に加熱処理されているきなこや鰹節、乾燥の青のり等は、そのままかけて召し上がっていただいてよいです。
ヨーグルトもそのまま召し上がって大丈夫です。冷たいとお腹が緩くなったりの原因になりやすいので、常温程度のものがオススメです。
果物などは、生食も可能ですが、加熱をすることによってアレルギーになる確率が下がると言われていますので、小さじ2~3食べられるようになるまでは、加熱をして召し上がっていただくのがよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食に使用する食材の火入れについてお悩みなのですね。
書いていただいている通り、離乳食は加熱をしてから食べることが原則になっていますね。
例外として、製造時に加熱処理されているきなこや鰹節、乾燥の青のり等は、そのままかけて召し上がっていただいてよいです。
ヨーグルトもそのまま召し上がって大丈夫です。冷たいとお腹が緩くなったりの原因になりやすいので、常温程度のものがオススメです。
果物などは、生食も可能ですが、加熱をすることによってアレルギーになる確率が下がると言われていますので、小さじ2~3食べられるようになるまでは、加熱をして召し上がっていただくのがよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/8 10:29
シャーリー
0歳7カ月
小林さん
早々のご回答、どうもありがとうございました。
加熱処理されているものは、そのままでいいのですね。納得です。
ヨーグルトもそのままでよいとのこと、理解しました。果物についてのアドバイスもありがとうございます。
そのままでもよいものがあるとわかり、離乳食に対して少し負担を感じ始めていたので、安心しました。
ありがとうございました!
早々のご回答、どうもありがとうございました。
加熱処理されているものは、そのままでいいのですね。納得です。
ヨーグルトもそのままでよいとのこと、理解しました。果物についてのアドバイスもありがとうございます。
そのままでもよいものがあるとわかり、離乳食に対して少し負担を感じ始めていたので、安心しました。
ありがとうございました!
2021/3/8 10:42
シャーリーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
安心していただけたとのこと、よかったです。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
安心していただけたとのこと、よかったです。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/3/8 20:31
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら