閲覧数:2,506

寝る時の授乳クッションの使用について

ni-ni
妊娠中は大変お世話になりました。先日第一子を出産しましたので、また色々と宜しくお願いします。
  私が出産した産院では赤ちゃんが寝る時には新生児室でも必ず授乳クッションの上に寝かせており、母子同室になった際もその方が赤ちゃんがお腹の中にいた時と同じCの字になったら安心して寝られるからと言われ、その寝方を勧められたので、入院中はずっとその寝方で過ごしていました。
しかし、退院してから周囲の人に聞いてみたところ寝かしつけの数分程度で大人が見守れるならまだいいけど夜中もやってて大人が寝てる間に赤ちゃんが授乳クッションからズレて首に負担がかかったり、窒息する恐れがあるからあまりしない方がいいと言われました。また寝返り等うつようになったら尚更危険とのこと。
なので、退院後はベビー布団にそのまま寝かせたところ何度やっても数分で目覚めてしまいます。(授乳クッションの上だと数時間寝ます)でも窒息してしまうのは怖いので極力授乳クッション無しの方向で行いたいと思うのですが、在本先生はどう思われますか?産院の言った通りにしばらく授乳クッションを使用して寝てもらった方がいいのでしょうか?
また授乳クッションから卒業してもらうにはどういった方法がいいと思われますか? 

はじめての子育てで分からないことだらけなので教えていただけるとありがたいです。

2021/3/8 4:04

在本祐子

助産師

ni-ni

妊娠42週
回答ありがとうございます。
寝入ってから15分後がいいんですね!また背中スイッチというものを聞いたことがあったので寝かせる時に手や腕をそーっと抜くことに全集中してましたが、お腹付近も気を配ることが大切なんですね。
早速実践してみます。
 

2021/3/9 0:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠42週の注目相談

妊娠43週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家