閲覧数:228

夜間覚醒

ゆい
いつもお世話になります。
夜間の睡眠についての相談です。

生後から今まで夜通しで寝たことがありません。
現在およそですが7時起床、13時半〜15時前後まで昼寝、20時半就寝です。しかし20時半に寝かしつけをしても、私が横で寝る22時半頃までに2.3回起きます。寝る時は指しゃぶりをするのですが、横に行くと指しゃぶりを始めて再入眠します。
22時半以降は、2回程起きます。おそらく眠りが浅くなったタイミングで指しゃぶりを始めますが、それでも寝付けずグズグズ又は泣くといった状態です。腕枕や、トントンで再入眠することもありますが、覚醒してしまい1時間程度ベッド上で指しゃぶりしながらちょっかいを出したりしてきます。
昼間は児童館や公園に行ったりして遊んでます。ご飯も3食よく食べます。卒乳も済んでます。
夜間覚醒は何か原因があるのでしょうか?
いつまで続くのか不安です。

2021/3/7 22:26

宮川めぐみ

助産師
ゆいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間の覚醒についてですね。
眠りが浅くなっている時に指しゃぶりをしているのですね。
ご飯をよく食べてくれているということなのですが、体重の増えも順調でしょうか?
お腹が空いているために目を覚ますのではないかなと思いました。
補食の時間も設けておられるのでしょうか?寝るにもエネルギーが必要と言われることがあります。
いかがでしょうか?

2021/3/8 22:16

ゆい

1歳5カ月
お返事ありがとうございます。

3食、目安量かそれよりやや多め量を完食してます。捕食はお昼寝後に果物を与えてます。体重の増加も問題ないと思います。
18時に夕食し翌朝7時に起床後、機嫌よく遊び出します。7時半頃にご飯の声掛けをするまで、特に欲しがる様子はないです。
このような状況でも空腹なのでしょうか?

2021/3/8 22:28

宮川めぐみ

助産師
ゆいさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました。
はっきりとした状況がわからないことがあり、前回のような書き方をしていました。
お腹が空いているようなことはないようですね。
本格的に夜眠りにつけるようになる時間が遅めになるために、眠りの質が悪くなってしまうこともあるのかもしれませんね。
寝る前に服の上からでいいので、少し圧をかけながら身体を撫で下ろすようにマッサージをしていただくといいかもしれません。
リラックスができて眠りの質が良くなることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/9 12:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家