閲覧数:242
おっぱいの量について
なちゅ
初めまして!
昨年12月に出産し、もう少しで3ヶ月になる男の子がいます。
先週あたりから、おっぱいを飲む時間が急に減りました。今までは両方吸ってくれ、片方10分ずつくらい吸っていましたが、最近は片方5分ほどになり、時々片方だけで終わってしまいます。
なんとか飲ませようとしますが、自分の舌で乳首を押し出したり、ニコニコとしたり、おしゃべりをして飲んでくれません…。
間隔は2〜3時間で、1日7.8回です。夜間はよく寝てくれて5時間程空くこともあります。
機嫌はよく、おしっこもうんちも出ています。
体重は出生時は3116g で、今日服込みで6400gでした。
急に飲まなくなり足りてるのかな…と心配です。
よろしくお願いします。
昨年12月に出産し、もう少しで3ヶ月になる男の子がいます。
先週あたりから、おっぱいを飲む時間が急に減りました。今までは両方吸ってくれ、片方10分ずつくらい吸っていましたが、最近は片方5分ほどになり、時々片方だけで終わってしまいます。
なんとか飲ませようとしますが、自分の舌で乳首を押し出したり、ニコニコとしたり、おしゃべりをして飲んでくれません…。
間隔は2〜3時間で、1日7.8回です。夜間はよく寝てくれて5時間程空くこともあります。
機嫌はよく、おしっこもうんちも出ています。
体重は出生時は3116g で、今日服込みで6400gでした。
急に飲まなくなり足りてるのかな…と心配です。
よろしくお願いします。
2021/3/7 19:27
なちゅさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲む時間が短くなったことがご心配なのですね。
お話を伺う限りですと、おそらくお子さんの満腹中枢が発達してきたのではないかと思います。生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢が発達してきて、今まではあげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんご自身が飲む量を調節するようになってきます。また、成長とともに、周りの様々なものに興味が出てきたり、おっぱいを飲むことにも慣れてきて、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになります。ですので、この時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多くなりますよ。ですが、お子さんのおしっこが1日6回以上あり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われています。おしっこの回数も体重増加も問題ないのであれば、遊び飲みを始めてしまったら、授乳を終わりにしたり、少し気分転換なさってから、再度授乳していただいて構いませんよ。また、お子さんの運動量や活動量が増えると、おっぱいの飲み方も変わってくるかと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲む時間が短くなったことがご心配なのですね。
お話を伺う限りですと、おそらくお子さんの満腹中枢が発達してきたのではないかと思います。生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢が発達してきて、今まではあげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんご自身が飲む量を調節するようになってきます。また、成長とともに、周りの様々なものに興味が出てきたり、おっぱいを飲むことにも慣れてきて、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになります。ですので、この時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多くなりますよ。ですが、お子さんのおしっこが1日6回以上あり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われています。おしっこの回数も体重増加も問題ないのであれば、遊び飲みを始めてしまったら、授乳を終わりにしたり、少し気分転換なさってから、再度授乳していただいて構いませんよ。また、お子さんの運動量や活動量が増えると、おっぱいの飲み方も変わってくるかと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。
2021/3/10 8:05
なちゅ
0歳2カ月
おはようございます!
相談にのっていただき、気持ちがラクになりました!
飲まない時は無理に飲ませず、遊んだりしてからまた飲ませてみようと思います!
ありがとうございました!
相談にのっていただき、気持ちがラクになりました!
飲まない時は無理に飲ませず、遊んだりしてからまた飲ませてみようと思います!
ありがとうございました!
2021/3/10 9:52
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら