閲覧数:466
毎日辛くて仕方ありません
りりちゃん
1歳になった息子がいます。
初めての育児ですが、産まれてから毎日辛い気持ちばかりなってしまいます。
日中息子と二人で過ごすのが不安です。
どう過ごしていいのかわからず、家事もどうこなしていいのかわかりません。
寝ている間に起こさないように静かに料理を作ったりするのも、神経使って疲れてしまいます。
息子に離乳食をあげるのが精一杯で自分のごはんは後回し、
離乳食を食べてくれないことが多く辛くて
自分の食欲もなくなり、最近ご飯が食べられなくなってしまいました。
大人ご飯もなかなか用意できずで主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
毎朝起きて、あぁ今日がまた始まると思ってしまい吐き気に教われます。
実母にも頼ってますが、私がだらしないのでしょうか?
言葉まとまらずで申し訳ありません。
初めての育児ですが、産まれてから毎日辛い気持ちばかりなってしまいます。
日中息子と二人で過ごすのが不安です。
どう過ごしていいのかわからず、家事もどうこなしていいのかわかりません。
寝ている間に起こさないように静かに料理を作ったりするのも、神経使って疲れてしまいます。
息子に離乳食をあげるのが精一杯で自分のごはんは後回し、
離乳食を食べてくれないことが多く辛くて
自分の食欲もなくなり、最近ご飯が食べられなくなってしまいました。
大人ご飯もなかなか用意できずで主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
毎朝起きて、あぁ今日がまた始まると思ってしまい吐き気に教われます。
実母にも頼ってますが、私がだらしないのでしょうか?
言葉まとまらずで申し訳ありません。
2021/3/7 11:07
りりちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
育児がしんどいとお感じになることがあるのですね。
どんなに優秀な方でも、完璧な育児をするということはなかなか困難ですよ。お子さんは、ママさんとは異なる個性を持っていますし、まだ幼いお子さん相手に正解がないのが育児なのかもしれません。あまりご自身に対するハードルを上げず、たまにはご自身を甘やかしてあげてもいいかもしれませんね。お食事がちゃんと作れないことがあっても、例えば出来合いのものでも、その分お子さんと楽しくお食事できれば、それはお子さんにとっては、ママさんと過ごすかけがえのない時間になりますし、頑張ろう頑張ろうと思われなくても、お子さんのことを想って、毎日心を尽くしてお子さんを守り、無事に育てているのであれば、それだけで十分ママさんは頑張っていらっしゃいますよ。あまりご自身ができていないと思われずに、毎日十分頑張っていると褒めてあげてくださいね。実母さんにもサポートを受けられているということですが、育児中は孤独を感じることもありますし、様々な思いや感情が混沌として、とにかく誰かに聞いてもらいたいと思うことはよくありますよね。大先輩として、実母さんにもお話を聞いてもらったり、サポートを受けられながら育児なさるのはいいことと思いますよ。育児中は何でも完璧にできなかったり、周りの人の理解が必要になる時期です。ですが、お子さんは日々成長しますし、お子さんご自身でできることも増えていけば、次第にママさんの負担は軽減してきますよ。まだまだママさんも、ママさんになってから1年なので、慣れないことがあったり、思い通りに進まないことがあっても自然と思いますよ。あまりご無理なさらずに気楽に育児なさってみてくださいね。たまにはお子さんをご主人や実母さんに預けて、ご自身の気分転換やリラックスの時間を確保なさるのも大切と思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
育児がしんどいとお感じになることがあるのですね。
どんなに優秀な方でも、完璧な育児をするということはなかなか困難ですよ。お子さんは、ママさんとは異なる個性を持っていますし、まだ幼いお子さん相手に正解がないのが育児なのかもしれません。あまりご自身に対するハードルを上げず、たまにはご自身を甘やかしてあげてもいいかもしれませんね。お食事がちゃんと作れないことがあっても、例えば出来合いのものでも、その分お子さんと楽しくお食事できれば、それはお子さんにとっては、ママさんと過ごすかけがえのない時間になりますし、頑張ろう頑張ろうと思われなくても、お子さんのことを想って、毎日心を尽くしてお子さんを守り、無事に育てているのであれば、それだけで十分ママさんは頑張っていらっしゃいますよ。あまりご自身ができていないと思われずに、毎日十分頑張っていると褒めてあげてくださいね。実母さんにもサポートを受けられているということですが、育児中は孤独を感じることもありますし、様々な思いや感情が混沌として、とにかく誰かに聞いてもらいたいと思うことはよくありますよね。大先輩として、実母さんにもお話を聞いてもらったり、サポートを受けられながら育児なさるのはいいことと思いますよ。育児中は何でも完璧にできなかったり、周りの人の理解が必要になる時期です。ですが、お子さんは日々成長しますし、お子さんご自身でできることも増えていけば、次第にママさんの負担は軽減してきますよ。まだまだママさんも、ママさんになってから1年なので、慣れないことがあったり、思い通りに進まないことがあっても自然と思いますよ。あまりご無理なさらずに気楽に育児なさってみてくださいね。たまにはお子さんをご主人や実母さんに預けて、ご自身の気分転換やリラックスの時間を確保なさるのも大切と思いますよ。
2021/3/10 5:15
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら