閲覧数:350
こんにちは。
いーちゃん
あと1週間ほどで一歳になる娘のことで
相談させていただきます。
コップ重ね?おもちゃを重ねて遊ぶのを
まったくしません💦
こうするよ!と見本を見せてもカップをうばって
カップ同士をぶつけて遊んだり、噛んだりしています😅
積み木なども積みません。
もう普通に歩いています。
指先で物をつまむなどは出来ます!
コップ重ねなど、重ねたりすることは
いっさいしません!
成長や発達に遅れがあるのでしょうか?
とても不安なので相談させていただきました。
よろしくお願いします。
相談させていただきます。
コップ重ね?おもちゃを重ねて遊ぶのを
まったくしません💦
こうするよ!と見本を見せてもカップをうばって
カップ同士をぶつけて遊んだり、噛んだりしています😅
積み木なども積みません。
もう普通に歩いています。
指先で物をつまむなどは出来ます!
コップ重ねなど、重ねたりすることは
いっさいしません!
成長や発達に遅れがあるのでしょうか?
とても不安なので相談させていただきました。
よろしくお願いします。
2021/3/7 9:18
いーちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの遊び方についてですね。
積み木など、何かを縦に積んでみたりするのは、多くの自治体では1歳半健診の内容に含まれています。ママさんとしては、なかなかお子さんがなさらないことをご心配に思いますね。ですが、お話を伺う限りですと、身体の発達は問題ないようですし、手先の器用さも問題ないと思います。お子さんの中では、コップや積み木は他の遊び方の方が面白かったり、好きな遊び方があるのかもしれませんね。特に強制的にやらせる必要はありませんが、やってくださっているように、こんな遊び方もあるよ、というように、縦に積む遊び方も繰り返し教えてあげてくださいね。必ずしも1歳半健診で全員ができる必要があるというわけではないですし、手先が器用なのであれば、お子さんが縦に積む方法も楽しいと思うようになれば、あっという間にできるようになることも多いと思いますよ。あまり深くお考えにならず、見守りでいいように思いますよ。もしご心配があれば、また健診の際にご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの遊び方についてですね。
積み木など、何かを縦に積んでみたりするのは、多くの自治体では1歳半健診の内容に含まれています。ママさんとしては、なかなかお子さんがなさらないことをご心配に思いますね。ですが、お話を伺う限りですと、身体の発達は問題ないようですし、手先の器用さも問題ないと思います。お子さんの中では、コップや積み木は他の遊び方の方が面白かったり、好きな遊び方があるのかもしれませんね。特に強制的にやらせる必要はありませんが、やってくださっているように、こんな遊び方もあるよ、というように、縦に積む遊び方も繰り返し教えてあげてくださいね。必ずしも1歳半健診で全員ができる必要があるというわけではないですし、手先が器用なのであれば、お子さんが縦に積む方法も楽しいと思うようになれば、あっという間にできるようになることも多いと思いますよ。あまり深くお考えにならず、見守りでいいように思いますよ。もしご心配があれば、また健診の際にご相談なさってみてくださいね。
2021/3/10 4:52
いーちゃん
0歳11カ月
お返事ありがとうございます!
あまり心配しなくていいようなので
安心しました!手先はどちらかというと
器用な気がします⭐︎縦に積み上げるのが
楽しいと思ってもらえるように繰り返ししてみます!次の検診の時に相談してみます!
あと、娘のまばたきについても相談させていただきたいのですが、目が合うと、ゆっくり
瞬きをしてきます。瞬きというか、目をゆっくり閉じる感じです。一回じゃなくて、何回もします!目に何か入っていたり痛そうとかは無さそうです!一日に何回もするので気になって、、、💦調べると、チック?という記事も見つけたので心配です!
あまり心配しなくていいようなので
安心しました!手先はどちらかというと
器用な気がします⭐︎縦に積み上げるのが
楽しいと思ってもらえるように繰り返ししてみます!次の検診の時に相談してみます!
あと、娘のまばたきについても相談させていただきたいのですが、目が合うと、ゆっくり
瞬きをしてきます。瞬きというか、目をゆっくり閉じる感じです。一回じゃなくて、何回もします!目に何か入っていたり痛そうとかは無さそうです!一日に何回もするので気になって、、、💦調べると、チック?という記事も見つけたので心配です!
2021/3/11 10:32
いーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
お子さんの瞬きが気になるのですね。
年齢がまだ1歳前後のお子さんですので、いわゆるチック症のようなものではなく、何か問題があるわけではないくせのひとつと思われます。 目の痒みなどの違和感がきっかけでくせのようになってしまうこともあるようです。 お子さんが目をギュッとしているのを見ても、特別な反応はしないで様子を見てください。気を引いてやる場合もくせを助長することがあります。また、他に興味を抱く遊びに注意を向けさせるような声かけをしてみたり、ベランダに出るなどガラリと気分が変わるようにしてみるのもよいですね。 このくせはそれほど長く続くことは少ないとされます。 ですが、目に痒みや痛みを持つような様子が見られたり、目が充血していたり、目やにがあるようであれば眼科を受診してください。 また、目の動きに違和感があったり、片方だけ瞑る、意識がボーッとするような場合には稀に痙攣などの一症状であることも考えられますので、小児科でご相談くださいね。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
お子さんの瞬きが気になるのですね。
年齢がまだ1歳前後のお子さんですので、いわゆるチック症のようなものではなく、何か問題があるわけではないくせのひとつと思われます。 目の痒みなどの違和感がきっかけでくせのようになってしまうこともあるようです。 お子さんが目をギュッとしているのを見ても、特別な反応はしないで様子を見てください。気を引いてやる場合もくせを助長することがあります。また、他に興味を抱く遊びに注意を向けさせるような声かけをしてみたり、ベランダに出るなどガラリと気分が変わるようにしてみるのもよいですね。 このくせはそれほど長く続くことは少ないとされます。 ですが、目に痒みや痛みを持つような様子が見られたり、目が充血していたり、目やにがあるようであれば眼科を受診してください。 また、目の動きに違和感があったり、片方だけ瞑る、意識がボーッとするような場合には稀に痙攣などの一症状であることも考えられますので、小児科でご相談くださいね。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2021/3/14 5:36
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら