閲覧数:394
返事をしない
かんたろう
いつもありがとうございます。
娘の発育は、人並みで順調だと思っていますが、
時々、呼んでも振り向かないことがあります。
おはようと声をかけても、挨拶するときとしないときがあります。
また、私の手を持っていくクレーン現象がみられることも。
まだ1歳2ヶ月でこんなもんなのかなとも思ったりもします。
時々不安になるので、なにかアドバイスなどいただければと思い、相談させていただきます。
娘の発育は、人並みで順調だと思っていますが、
時々、呼んでも振り向かないことがあります。
おはようと声をかけても、挨拶するときとしないときがあります。
また、私の手を持っていくクレーン現象がみられることも。
まだ1歳2ヶ月でこんなもんなのかなとも思ったりもします。
時々不安になるので、なにかアドバイスなどいただければと思い、相談させていただきます。
2021/3/7 7:11
かんたろうさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子でご心配になることがあるのですね。
クレーン現象や返事をしないなどの状況から、自閉症のご心配をなさるママさんは多いですね。ですが、自閉症の診断では、一つの現象だけではなく、言葉の遅れ、こだわり、社会性やコミュニケーションなど、いくつかの特徴についての総合的な評価が必要です。まだ言葉で十分に言い表せない時期ですと、お子さんが身体で感情を表現することもありますし、分かっていても、動作と関連しないこともあると思いますよ。ご心配なさっている自閉症は、通常は3歳頃までに判断されることが多く、1歳前後で判断するのはまだ難しいです。今まで健診等で指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思うのですが、もし不安があれば、自治体の発達相談やかかりつけ医に相談なさることをお勧めしますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子でご心配になることがあるのですね。
クレーン現象や返事をしないなどの状況から、自閉症のご心配をなさるママさんは多いですね。ですが、自閉症の診断では、一つの現象だけではなく、言葉の遅れ、こだわり、社会性やコミュニケーションなど、いくつかの特徴についての総合的な評価が必要です。まだ言葉で十分に言い表せない時期ですと、お子さんが身体で感情を表現することもありますし、分かっていても、動作と関連しないこともあると思いますよ。ご心配なさっている自閉症は、通常は3歳頃までに判断されることが多く、1歳前後で判断するのはまだ難しいです。今まで健診等で指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思うのですが、もし不安があれば、自治体の発達相談やかかりつけ医に相談なさることをお勧めしますよ。
2021/3/9 15:13
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら