閲覧数:473

夜間の授乳回数について

こはあいママ
あと数日で一歳になる娘を母乳で育てています。
離乳食は順調に進み、三食完食します。
体重の増えも順調で、昼間は全く授乳していないため、そろそろ卒乳をと考えています。

が、最近夜間の授乳が頻繁で、2時間おきに起きて欲しがります。
夜中に泣くというよりは、ムクッと起きて「あーあーうーうー」と声を出しておっぱいを催促する感じです。
そのままあげずにいると、泣き出します。

就寝は主人が寝かしつけてくれておっぱいなしでも寝られますが、2時間程度で起きてしまい、そこから2~3時間おきの授乳が朝まで続きます。
授乳すれば寝てくれますが、寝相が悪くて自分で寝返りをうって起きてしまうと、飲んだばかりでもまた欲しがります。
そのため、日によっては授乳間隔が10分しか空かない場合もあります。
さっき飲んだよ、と、声掛しても、飲むまで催促するため、出ていないかもしれないけれど咥えさせています。

離乳食が順調なだけに母乳が余分なのではないかと思うのですが、このまま夜間の頻回授乳を続けていてもいいのでしょうか?
乳首も痛いし、卒乳を考えているのに昼間は全くあげずに夜間に頻回授乳していたらおっぱいはどうなるのだろうかと心配です。

2021/3/7 6:35

高塚あきこ

助産師

こはあいママ

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。

お腹がすいて起きるというよりは、不安だったり甘えだったりするのですね。
以前よりも起きる回数が増えているため、お腹がすいてぐっすり寝られなくなってきているのでは、と心配していました。
離乳食も食べれていますし、夜間断乳することでしっかり眠れるようになるのであれば、やはり卒乳を検討したいと思います。

ありがとうございました。

2021/3/9 11:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家