閲覧数:162
離乳食とミルクの量
yummy
7ヶ月の女の子を完ミで育てています。
5ヶ月半から離乳食を始め、1ヶ月と1週間が経った一昨日から2回食を始めました。
1回目→10倍粥30グラム、ビタミン類20グラム、タンパク質小さじ1
2回目→10倍粥25グラム、ビタミン類小さじ2
をあげており完食します。
ミルクは4ヶ月頃から160ml×4回、寝る前のみ170mlをあげており現在も同じ量です。
2回食を始めたあたりからミルクをあげた後大泣きしてしまいます。(離乳食を食べた後のミルクもミルクのみの場合も)
抱っこしてあやしたら落ち着くので追加であげたりはしていません。
離乳食が進むにつれミルクの量を減らしたいのですが大泣きされると足りないのかなと思ってしまいます。
ミルク後の大泣き=ミルクが足りないと考え、ミルクの量を増やすべきなのでしょうか。
離乳食の量とミルクの量の目安を教えていただきたいです。
また、離乳食が進むにつれてミルクの量を減らす場合どのようにしていったら良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
5ヶ月半から離乳食を始め、1ヶ月と1週間が経った一昨日から2回食を始めました。
1回目→10倍粥30グラム、ビタミン類20グラム、タンパク質小さじ1
2回目→10倍粥25グラム、ビタミン類小さじ2
をあげており完食します。
ミルクは4ヶ月頃から160ml×4回、寝る前のみ170mlをあげており現在も同じ量です。
2回食を始めたあたりからミルクをあげた後大泣きしてしまいます。(離乳食を食べた後のミルクもミルクのみの場合も)
抱っこしてあやしたら落ち着くので追加であげたりはしていません。
離乳食が進むにつれミルクの量を減らしたいのですが大泣きされると足りないのかなと思ってしまいます。
ミルク後の大泣き=ミルクが足りないと考え、ミルクの量を増やすべきなのでしょうか。
離乳食の量とミルクの量の目安を教えていただきたいです。
また、離乳食が進むにつれてミルクの量を減らす場合どのようにしていったら良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
2021/3/6 23:39
yummyさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
のみ終わった後に泣く様子もあるとのことですので、消費量も増えてくる時期ですし、体重が急激に増加している様子がなければ、ミルクのみの場合は1回の量を増やしてあげてもよいかと思います。離乳食+授乳の場合は、離乳食量を増やしていけるとよいかと思います。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが離乳食量の目安になりますので、まだまだ増やせる余裕がありますね。まずは、1回目と同量まで、2回目の量を増やしていきましょう。
その後、離乳食量を全体的に増やしてあげてよいです。離乳食量が増えてくると、自然と食後のミルク量は減ってくることも多いので、現段階でミルク量を故意に減らさなくても大丈夫です。
お子さんが飲みたいだけ飲んで、残ることが多くなれば、それがお子さんにあった量と考えていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
のみ終わった後に泣く様子もあるとのことですので、消費量も増えてくる時期ですし、体重が急激に増加している様子がなければ、ミルクのみの場合は1回の量を増やしてあげてもよいかと思います。離乳食+授乳の場合は、離乳食量を増やしていけるとよいかと思います。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが離乳食量の目安になりますので、まだまだ増やせる余裕がありますね。まずは、1回目と同量まで、2回目の量を増やしていきましょう。
その後、離乳食量を全体的に増やしてあげてよいです。離乳食量が増えてくると、自然と食後のミルク量は減ってくることも多いので、現段階でミルク量を故意に減らさなくても大丈夫です。
お子さんが飲みたいだけ飲んで、残ることが多くなれば、それがお子さんにあった量と考えていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
2021/3/7 15:35
yummy
0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。
現在体重は8.1キロ、その1ヶ月ほど前に測った体重は7.8キロだったのでそこまで急激な増加ではないように思います。
ミルクを増やしても良いのですね!
新生児〜3ヶ月の間に体重の増加を指摘され、7ヶ月の今もまだ寝返りせず活動量が少ないので増やすことに躊躇していました。
また重ねての質問で恐縮ですが、離乳食を遅めにスタートした場合でも月齢に達したらその目安量まで増やしても問題ないですか?
胃の負担が心配でスタートしてから2ヶ月間は月齢5〜6ヶ月の量で考えていましたが、食べられそうなら7〜8ヶ月の月齢分の量をあげても大丈夫でしょうか。
現在体重は8.1キロ、その1ヶ月ほど前に測った体重は7.8キロだったのでそこまで急激な増加ではないように思います。
ミルクを増やしても良いのですね!
新生児〜3ヶ月の間に体重の増加を指摘され、7ヶ月の今もまだ寝返りせず活動量が少ないので増やすことに躊躇していました。
また重ねての質問で恐縮ですが、離乳食を遅めにスタートした場合でも月齢に達したらその目安量まで増やしても問題ないですか?
胃の負担が心配でスタートしてから2ヶ月間は月齢5〜6ヶ月の量で考えていましたが、食べられそうなら7〜8ヶ月の月齢分の量をあげても大丈夫でしょうか。
2021/3/7 16:24
yummyさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
1ヶ月に300gの体重増加とのこと、とても順調だと思います。
300~450gの増加が目安になりますので、ミルク量増やしてあげても大丈夫です。
離乳食遅めにスタートされた場合でも、1ヶ月過ぎていますね。
離乳食開始後1ヶ月までが小さじ10を超えないくらい
その後は7、8ヶ月の1回当たりの目安量の下限を上限として考えて進めてみてください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
1ヶ月に300gの体重増加とのこと、とても順調だと思います。
300~450gの増加が目安になりますので、ミルク量増やしてあげても大丈夫です。
離乳食遅めにスタートされた場合でも、1ヶ月過ぎていますね。
離乳食開始後1ヶ月までが小さじ10を超えないくらい
その後は7、8ヶ月の1回当たりの目安量の下限を上限として考えて進めてみてください。
よろしくお願いします。
2021/3/8 9:50
yummy
0歳7カ月
とてもよく分かりました!
子どもの様子を見ながら量を増やしていこうと思います。
ありがとうございました!
子どもの様子を見ながら量を増やしていこうと思います。
ありがとうございました!
2021/3/8 10:49
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら