閲覧数:361

思うようにならずにイライラします。

ななか
2歳3ヶ月過ぎの女の子を育てています。
イヤイヤ期に入ってきたようで、思うようにならないと泣いたり、買い物中もあちこち行きたがり、毎日のことなのでうんざりして怒ったりします。
おもちゃで遊んで欲しいのですが、長続きせず、すぐテレビをつけてくれとせがまれます。ずっとは良くないので遊びに誘ったりしますが、毎回子どもの相手をするのは正直嫌になります。この年で一人で遊ぶのは難しいのはわかりますが、ずっと対応するのはきついです。毎日子どもに合わせる生活は仕方のないことだと思っていますが、毎回のことなのでイライラが溜まってしまいます。
朝は天気のいい日は出来るだけ公園などに連れて行きます。買い物に行く日はそんなに遊べないですが、出来るだけ外にいくようにしています。外出したらコロナ対策にシャワーをするのが面倒なので本当は外出を頻繁にしたくありません。しかし外に連れて行かないと昼寝をしてくれないことが多いので私の休憩も取れません。
外にも行ったのに昼寝に時間がかかり夜も寝るのに時間がかかることがあって、そんな日は私も発狂してしまいます。娘は泣くしイライラするし嫌になります。旦那では最近寝付きが悪くなってしまったのでよっぽどのことがないと頼みません。  
子どもを怒鳴ったりするのは良くないのはわかってますが、誰に言えばいいのかも分からないのでこちらに投稿しました。 自分の親に言っても、そんなもの、小さいんだから仕方ない。で終わってしまうので言いたくありません。

2021/3/6 23:13

高杉絵理

助産師

ななか

2歳3カ月
ありがとうございました。
先生の言う通り、最近買い物中もお菓子がお守りです。今はいいかなと思っております。 生まれて難しい事があったことが少なかったので今戸惑う毎日です。成長は嬉しいことなのでがんばります。
主人にも手伝ってもらいますが、最近仕事の疲れが取れないようで、あてにならないことが多くなったと思います。 実家にも帰れないし、家事などの手抜きをしても追いつかない事もあります。いろいろ溜まってるのかもしれません。適度に息抜きしていこうと思います。

2021/3/9 16:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家