閲覧数:348
1歳5ヶ月
らん
普段保育園に通ってるんですが
お肉やお魚は吐き出すみたいなんです。
家でもお魚やお肉以外でも吐き出します。
私があまり料理得意ではないので美味しくないとは
思うんですが保育園でも吐き出すので困ってます
どうしたらいいかわからなくて
4月からクラスも変わって人数が多いクラスに
行くまで担任の先生に食べれるようにしてくださいと
言われました。どうしたらいいんでしょうか?
わたしも普段仕事をしてて作れる日作れない日
はレトルトにしててそれが原因でたべないんでしょうか?
それと、よく蒸しパンを食べせしてたからでしょう?
どうしたら食べてくれるでしょう?
お肉やお魚は吐き出すみたいなんです。
家でもお魚やお肉以外でも吐き出します。
私があまり料理得意ではないので美味しくないとは
思うんですが保育園でも吐き出すので困ってます
どうしたらいいかわからなくて
4月からクラスも変わって人数が多いクラスに
行くまで担任の先生に食べれるようにしてくださいと
言われました。どうしたらいいんでしょうか?
わたしも普段仕事をしてて作れる日作れない日
はレトルトにしててそれが原因でたべないんでしょうか?
それと、よく蒸しパンを食べせしてたからでしょう?
どうしたら食べてくれるでしょう?
2021/3/6 21:00
らんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんが肉や魚が苦手で、吐き出してしまうことでお悩みなのですね。
保育園でも吐き出してしまい、年齢の上がったクラスに行く前に食べられるようにしてと保育園の先生からおはなしがあったのですね。
蒸しパンをよく食べていたとのこと、こちらが原因ではないかと思いますよ。
パンが好きなお子さんであれば、肉や魚を混ぜて、ケーク・サレも試してみてください。
どうしても、魚や肉など、口の中でぱさぱさしやすい食感のものは苦手なお子さんが多いです。
まずは、魚や肉のすり身を豆腐やはんぺんに混ぜて、ふわふわの食感にしてあげて、食べられることを体験していただくとよいかと思います。
また、肉や魚を茹でたり焼いたりしたものも、ホワイトソースやあんかけなどまとまりを作ってあげることで食べやすくなります。
10回以上同じものを出すことで食べられるようになるという研究もありますので、あきらめず食体験を増やしてあげられるとよいです。
お子さんが一口でもゴックンと飲み込めた時は大袈裟なくらい褒めてあげ、次への意欲を引き出してあげてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんが肉や魚が苦手で、吐き出してしまうことでお悩みなのですね。
保育園でも吐き出してしまい、年齢の上がったクラスに行く前に食べられるようにしてと保育園の先生からおはなしがあったのですね。
蒸しパンをよく食べていたとのこと、こちらが原因ではないかと思いますよ。
パンが好きなお子さんであれば、肉や魚を混ぜて、ケーク・サレも試してみてください。
どうしても、魚や肉など、口の中でぱさぱさしやすい食感のものは苦手なお子さんが多いです。
まずは、魚や肉のすり身を豆腐やはんぺんに混ぜて、ふわふわの食感にしてあげて、食べられることを体験していただくとよいかと思います。
また、肉や魚を茹でたり焼いたりしたものも、ホワイトソースやあんかけなどまとまりを作ってあげることで食べやすくなります。
10回以上同じものを出すことで食べられるようになるという研究もありますので、あきらめず食体験を増やしてあげられるとよいです。
お子さんが一口でもゴックンと飲み込めた時は大袈裟なくらい褒めてあげ、次への意欲を引き出してあげてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/3/6 21:38
らん
1歳5カ月
ありがとうございます!
今までいろんな人に相談してましたが
そんな事風には言ってくれなかったです!
ありがとうございます!
やってみます。
ありがとうございました。
今までいろんな人に相談してましたが
そんな事風には言ってくれなかったです!
ありがとうございます!
やってみます。
ありがとうございました。
2021/3/6 22:48
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら