閲覧数:223
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
授乳姿勢について
hono*mama
最近、授乳中に飲みながら反り返ったり、足をバタバタしたり暴れることが増えました( ´・ω・`)体重が増えてきて身体や頭を支えている手も限界で、向かい合って抱っこして飲ませたりもしたんですが、嫌がられました……反り返られるといつか落としてしまいそうで怖いですし、今後どんどん重くなってくると思うのですが、良い授乳の仕方はありますか?
また、授乳中暴れてしまうのはどうしたら良いでしょうか?( ´・ω・`)
また、授乳中暴れてしまうのはどうしたら良いでしょうか?( ´・ω・`)
2021/3/6 19:34
hono✳︎mamaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳中に暴れることがお悩みなのですね。
生後7ヶ月のお子さんですと、満腹中枢が発達してきています。満腹中枢が発達してくれば、お子さんはご自身で飲む量を調節するようになってきますよ。ですので、あまりお腹が空いていない状態で授乳なさっていたりすると、飲むことを嫌がって暴れることもあるのかもしれません。遊び飲みを始めて集中して飲まなくなってしまったり、授乳間隔が空いてくる時期と思います。ですが、授乳回数が少なくなってしまっても、お子さんの体重増加が順調なのであれば、それで問題ないですよ。お子さんなりのペースで授乳していただいて少し授乳間隔を長めにしていただい構いませんし、もし授乳してみて、あまり飲んでくれないのであれば、それで授乳は終わりにしていただいてもいいと思います。お子さんが欲しがるタイミングで授乳していただければ、あまり暴れることは気にならなくなるかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳中に暴れることがお悩みなのですね。
生後7ヶ月のお子さんですと、満腹中枢が発達してきています。満腹中枢が発達してくれば、お子さんはご自身で飲む量を調節するようになってきますよ。ですので、あまりお腹が空いていない状態で授乳なさっていたりすると、飲むことを嫌がって暴れることもあるのかもしれません。遊び飲みを始めて集中して飲まなくなってしまったり、授乳間隔が空いてくる時期と思います。ですが、授乳回数が少なくなってしまっても、お子さんの体重増加が順調なのであれば、それで問題ないですよ。お子さんなりのペースで授乳していただいて少し授乳間隔を長めにしていただい構いませんし、もし授乳してみて、あまり飲んでくれないのであれば、それで授乳は終わりにしていただいてもいいと思います。お子さんが欲しがるタイミングで授乳していただければ、あまり暴れることは気にならなくなるかもしれませんね。
2021/3/9 2:29
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
hono*mama
0歳7カ月
先日7ヶ月検診に行ったところ、身長も体重も増えてはいるのですが成長曲線のかなり下の方ギリギリでした。この時期の授乳間隔はだいたいどのくらい空くものでしょうか?お腹がすいてるかのか判断出来なくて、どのくらい空けていいものか分からないです。離乳食も最近あんまり食べなくなってしまって、全体的に食が細い気がしていて心配です。
2021/3/9 11:14
hono✴︎mamaさん、お返事ありがとうございます。
今の時期は、満腹中枢が形成されているので、お子さんが欲しがるタイミングで授乳していただければいいですよ。大人もその時にやってお腹の空き具合が異なるように、お子さんもその日の体調や機嫌などによって、授乳時間がまちまちになることは自然ですよ。お子さんの胃が大きくなってくれば、一度にまとめて飲めるようになりますし、時間が空くと、比較的しっかり飲んでくれるお子さんもいらっしゃるので、あまり空くことは気になさらなくても大丈夫だと思いますよ。
今の時期は、満腹中枢が形成されているので、お子さんが欲しがるタイミングで授乳していただければいいですよ。大人もその時にやってお腹の空き具合が異なるように、お子さんもその日の体調や機嫌などによって、授乳時間がまちまちになることは自然ですよ。お子さんの胃が大きくなってくれば、一度にまとめて飲めるようになりますし、時間が空くと、比較的しっかり飲んでくれるお子さんもいらっしゃるので、あまり空くことは気になさらなくても大丈夫だと思いますよ。
2021/3/12 4:52
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら