閲覧数:364

妊娠中の授乳について

みゆ
いつもお世話になっております。

1歳3ヶ月の息子がいるのですが、妊娠してることがわかりました。しかし、病院に行ったところまだ5週だからか胎嚢はまだ見られず 、授乳してることを伝えたらすぐに辞めるようにと言われてしまいました。

私は息子との授乳時間がとても幸せで、息子もおっぱいを飲むととても嬉しそうにしてくれるのでいきなりやめさせるのは、お互いにとても辛く思わず泣いてしまいました… 
前回の妊娠で、安定期に入るまでに繊毛出血なども見られたので断乳した方がいいという気持ちもあるのですが、このように急に断乳 した場合、精神的によろしくないですよね…?
急に断乳しても息子があまり傷つかない方法や言葉がけがあるのなら教えて頂きたいです。
  
 今は、出かけると日中はほぼ飲んでなく夜寝る時と夜間に3・4回で、家に一日中いたりするとお昼寝時や夕方に欲してる状況です。

2021/3/6 19:16

在本祐子

助産師
みゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご妊娠おめでとうございます。
授乳継続について、医師より話がありとても悲しいお気持ちになられてしまいましたね。今後について悩まれていらしゃいますね。

妊娠中の授乳は、その賛否が医療者の中でも割れています。
その意見は、先生や助産師の経験に基づくものも少なくありません。
いくら医学的に、、、どうだからといっても、全てのママさんに当てはまるものではありませんので、臨機応変で柔軟な思考が大事になります。

研究や諸説では、『授乳によって子宮の収縮があったとしても、それは流産や早産とは相関しない』という結果が通説化していますので、現在は妊娠したからといって必ず授乳をやめなければいけないとはされていないです。

ですが、流早産の既往や、切迫流早産の兆候がある場合は、先生より授乳を控えるという指示が出ることが多い様に感じます。
前回に絨毛膜下血腫の既往があったことより、先生から上記のような話があったのかもしれないですね。

また、たとえ妊娠経過が順調で、授乳をしてもよいとされても、ママさんの体調を配慮することが大事です。
妊娠が順調でも、急に授乳を不快に感じる方もたくさんいますよ。

断乳に関しての具体的な方法としては、

・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳3ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。妊娠中で負担がかかることも。
事前にパパさんともどうするか相談しておくとよいでしょう。

こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2021/3/7 20:09

みゆ

1歳2カ月
佐本先生、お返事ありがとうございます。
これを読んでまた涙が出てきまいました笑
  
寝不足が辛く、母乳欲しさで号泣されたときは完母できたことを後悔したこともありましたが、最後の授乳を想像するだけでとても寂しく、、私にとってとても大切な時間なのだと再認識しました。

 息子の方は、断乳したらあっさりと忘れるのかもしれないのですが、私がまだまだ覚悟が決まらないので、体調を気にしながら授乳しようと思います。
また何かありましたら、ご相談に乗ってください。ありがとうございます。 

2021/3/7 20:22

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
授乳は大変ですが、長ーい人生では一瞬の温かく幸せな時間です。
大丈夫。断乳すると、お子さんは一時的に不安定になることもありますが、いっときのこと。
また、それ以上に兄弟姉妹の誕生、という、かけがえのない体験をしていきますよー。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。どうぞよろしくお願いします。

2021/3/7 20:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家