閲覧数:225
赤ちゃんの湯船に浸かるメリット
いーそ
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
赤ちゃんの入浴について、湯船でお湯に浸かるメリットを教えてください。
私は、お湯に浸かると赤ちゃんの身体が暖まりますし、寝付きも良くなるように思いますが、
夫はシャワーだけで良いと思っているようです。
専門家の見解を夫へ伝えたく、ご回答お願いします。
赤ちゃんの入浴について、湯船でお湯に浸かるメリットを教えてください。
私は、お湯に浸かると赤ちゃんの身体が暖まりますし、寝付きも良くなるように思いますが、
夫はシャワーだけで良いと思っているようです。
専門家の見解を夫へ伝えたく、ご回答お願いします。
2021/3/6 19:10
いーそさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
湯船に浸かる必要があるか否かについて、ママさんとパパさんで意見が割れているのですね。
私もお風呂が大好きで、できれば湯船にゆったりと浸かり、気分もリフレッシュしたいと考えているタイプです。
そのため、我が家では毎日お風呂を沸かしますし、子どもも浸かっています。
一方で、この湯船に浸かる習慣は日本と韓国など一部の国が中心で、欧米諸国ではシャワーが一般的です。
そのため、湯船に浸かるかどうかは、文化慣習的な要素が強いです。
また、赤ちゃんでは、スキンケアという概念からみると、熱い湯に入ることで、皮脂が流れ出してしまい、デメリットになります。
また、大人より小さい赤ちゃんでは、大人がしっかりと温まったという感覚とは違い、その場合では温まり過ぎで身体にとってよくありません。
私たちにとって湯温がぬるいなと感じ、まだ身体が温まっていないなと思うくらいで、赤ちゃんには十分とされています。
そのため、赤ちゃんと一緒に入った場合には、2、3分程度がよいと言われています。(※ただし、地域により温度や分数は異なります。)
浴室の環境を温かくして湯冷めしないよう配慮も大事です。
熱いからお風呂から上がりたいとアピールできるようになるまでは気をつけてあげましょうね!
ご相談いただきありがとうございます。
湯船に浸かる必要があるか否かについて、ママさんとパパさんで意見が割れているのですね。
私もお風呂が大好きで、できれば湯船にゆったりと浸かり、気分もリフレッシュしたいと考えているタイプです。
そのため、我が家では毎日お風呂を沸かしますし、子どもも浸かっています。
一方で、この湯船に浸かる習慣は日本と韓国など一部の国が中心で、欧米諸国ではシャワーが一般的です。
そのため、湯船に浸かるかどうかは、文化慣習的な要素が強いです。
また、赤ちゃんでは、スキンケアという概念からみると、熱い湯に入ることで、皮脂が流れ出してしまい、デメリットになります。
また、大人より小さい赤ちゃんでは、大人がしっかりと温まったという感覚とは違い、その場合では温まり過ぎで身体にとってよくありません。
私たちにとって湯温がぬるいなと感じ、まだ身体が温まっていないなと思うくらいで、赤ちゃんには十分とされています。
そのため、赤ちゃんと一緒に入った場合には、2、3分程度がよいと言われています。(※ただし、地域により温度や分数は異なります。)
浴室の環境を温かくして湯冷めしないよう配慮も大事です。
熱いからお風呂から上がりたいとアピールできるようになるまでは気をつけてあげましょうね!
2021/3/7 19:52
いーそ
0歳4カ月
在本さん、ご回答ありがとうございます。
スキンケアの観点でのデメリットを教えていただきありがとうございます。
メリットについては特に記載がありませんでしたが、赤ちゃんにとっては、お風呂に浸かるメリットが特にないという理解でよろしいでしょうか。
であれば、赤ちゃんのためにも入浴はシャワーだけの運用にしたいと思っています。
重ねての質問となり恐縮ですが、よろしくお願いします。
スキンケアの観点でのデメリットを教えていただきありがとうございます。
メリットについては特に記載がありませんでしたが、赤ちゃんにとっては、お風呂に浸かるメリットが特にないという理解でよろしいでしょうか。
であれば、赤ちゃんのためにも入浴はシャワーだけの運用にしたいと思っています。
重ねての質問となり恐縮ですが、よろしくお願いします。
2021/3/10 7:52
メリットの記載が分かりづらくてすいません。
文化慣習的なものも含み、日本人は湯船に浸かり、大人同様、疲れを癒したり、スキンシップを取ることがメリットとされます。
赤ちゃんだけで言えば強いメリットがあるわけではありませんが、身体が温まり、運動的な役割になる部分はあります。疲れて寝やすいなど。
その辺り、全体を考慮すれば、湯船に浸かるのはOKですよ。
ですが、熱い湯はダメですので、ぬるくて、一緒に入る親御さんは、湯船に浸かる満足得られなにくいかもです。
文化慣習的なものも含み、日本人は湯船に浸かり、大人同様、疲れを癒したり、スキンシップを取ることがメリットとされます。
赤ちゃんだけで言えば強いメリットがあるわけではありませんが、身体が温まり、運動的な役割になる部分はあります。疲れて寝やすいなど。
その辺り、全体を考慮すれば、湯船に浸かるのはOKですよ。
ですが、熱い湯はダメですので、ぬるくて、一緒に入る親御さんは、湯船に浸かる満足得られなにくいかもです。
2021/3/10 12:41
いーそ
0歳4カ月
在本さん、ご回答ありがとうございます。
湯船に浸からせないといけないと思っていたので、大変参考になりました。
忙しい時や生理の時などはシャワーだけにしたいと思います。
また質問することがありましたら、よろしくお願いします。
湯船に浸からせないといけないと思っていたので、大変参考になりました。
忙しい時や生理の時などはシャワーだけにしたいと思います。
また質問することがありましたら、よろしくお願いします。
2021/3/12 20:51
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら