閲覧数:539

赤ちゃんの睡眠について

なお
生後4ヶ月になる女の子を育てています。
少し前まで夜は4〜5時間ほど連続して寝ていたのですが、 3ヶ月半を迎えたあたりから就寝から2〜3時間で起き、その後も1〜2時間の細切れor寝ずに2〜3時間覚醒するようになってしまいました。
加えて、これまで睡眠時は授乳して寝落ちでしたが、昨日夜から眠いのに寝れずギャン泣きするようになり、今日の朝寝と昼寝も抱っこ紐で散歩をして寝かしつけている状況です。(どちらも1時間ほどで起きてしまいます。)
夜中に起きた時には夫と交代で抱っこしているのですが、 この状況が2〜3週間続いていて、さすがに寝不足が辛くなってきました。
一時的なものなのかもしれませんが、何か対策できることはないでしょうか?

朝寝は30分〜1時間しますが、抱っこしていないと起きてしまいます。
昼寝も1時間〜3時間しますが、30分おきに寝言泣きをするので、子供が寝ている間もなかなか気が休まりません。

朝は7〜8時の間に起き、顔を拭いたり窓を開けて外の空気を浴びせています。
朝寝の後お散歩に1時間〜1時間半ほど行くようにもしており、抱っこ紐で寝ることもあります。
家では、ベビーマッサージ、絵本の読み聞かせ、ベビージムで寝返りの練習など、思いつく限りの遊びも実践しています。
活動限界時間を考慮して寝かしつけようともしてみましたが、思うようにはいきませんでした。
  
 長々と書いてしまいましたが、希望としては、ねんねがスムーズに、夜まとめて寝てほしいなと思っています。
いずれ夜間断乳も…とは思っていますが、まだ月齢も浅いので、今すぐにとは考えていません。
(寝てくれたらありがたいですが、脱水なども心配なので)

アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

2021/3/6 17:53

在本祐子

助産師
なおさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
生後4ヶ月のお子さん、夜寝も昼寝も手掛かり、悩まれていらしたのですね。
色々できる工夫や取り組みをされていらっしゃいますね!ママさん、頑張っていますね。

この月齢のお子さんくらいになると、少しずつですが、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が徐々に長くなってきます。
また育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきます。

朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますので、今のようなお世話を継続なさるのが、お勧めです。

ですが、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事がありますよね。

大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますし、眠りが上手に出来ないお子さんもいらっしゃいます。
脳内の急成長により、お子さん自身も頑張っていますよー!

今の時期にできそうなことは、色々なさっているご様子です。
ですので、今時期はお子さんのご様子に合わせて、お子さんの欲求中心のリズムで対応してあげてくださいね!

2021/3/7 13:04

なお

0歳4カ月
在本様

ご返信いただき、ありがとうございます。
いずれ長く寝てくれる日が来ると信じて、しばらくは子供のペースで様子を見たほうが良いということですね。
ネット等で調べると、4ヶ月頃から睡眠退行が起こる子もいると有るのですが、今がちょうどその時期にあたるのでしょうか??
今は授乳して寝落ちする寝かしつけなので、そろそろねんねトレーニングをしたいと思っているのですが、始めるのは今より少し睡眠が安定してからの方が良いのでしょうか??

重ねての質問となり、すみません。
よろしくお願いいたします。 

2021/3/7 14:46

在本祐子

助産師
なおさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。今は大変ですが、踏ん張りどころでもありますね。
追加のご質問にお答えいたしますねー!

▶︎ネット等で調べると、4ヶ月頃から睡眠退行が起こる子もいると有るのですが、今がちょうどその時期にあたるのでしょうか??
▷睡眠退行と言う表現が正しいかは分からないのですが、まだリズムが不安定な時期という意味ですね。
その時期ということでお考えいただき差し支えないと思います。

▶︎今は授乳して寝落ちする寝かしつけなので、そろそろねんねトレーニングをしたいと思っているのですが、始めるのは今より少し睡眠が安定してからの方が良いのでしょうか??
▷発育がOKでしたら、授乳以外での寝かしつけにチャレンジしてもよいと思いますよ!

2021/3/7 20:42

なお

0歳4カ月
在本様

ありがとうございます。
 発育については、明日4ヶ月健診があるので、その際に確認してみます!
また何かありましたら、質問させてください。
 よろしくお願いいたします。

2021/3/8 7:17

在本祐子

助産師
なおさん、お返事ありがとうございます。
また何かありましら、お気軽にお声掛けくださいね!

2021/3/8 17:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家