閲覧数:229

生活習慣に関して

sat
まもなく7ヶ月に入る女の子を育てています
(3310gで生まれ現在7.5kg程度、完母)

①絵本
絵本を読み聞かせたいと思いやろうとしているのですが、紙への執着が強いのか、
本の絵を見たりするというより、本を自分の近くに引き寄せ口に入れることに必死 なってしまい、
読み聞かせという感じになりません。
これくらいの月齢の子はそんなものなんでしょうか?
よく寝かしつけで本を読んでいるような話を聞きますがそんな風にはならなさそうです。
しばらくは口に入れるもんだと割り切って、
本に触れさせるような感じで考えたらいいんでしょうか?

②昼寝
毎日7:00ごろ起床、夜は19:30頃就寝
で昼寝はほとんどしない日もあれば、授乳後に1〜1.5時間膝の上で寝ることもあったり、ペースがまちまちです。眠そうな様子でぐずったら抱っこでトントンして寝かせるようにしてるくらいです。
月齢的に生活のリズムができる、
とよく読みますが、眠そうでなくても、
用事のない日は時間を決めてベッドなどで寝かせるように訓練した方がいいんでしょうか。 
夜寝かしつける時間は早すぎるんでしょうか。

 
 ③授乳
今日から離乳食を1日2回にします。
今まではこちらのおっぱいがつらくて起こすくらいで夜中あまり起きなかったのに 、最近ぎゃーと急に泣き始めたりして、
結構マンションで夜中の泣き声が気になるので 
すぐおっぱいをあげて寝かせる、みたいにしています。 
だいたい授乳は1日6回のペース で整っていたのですが、最近また7回とか回数が増えてしまっています。

まだ先ですが生後一年くらいで卒乳することを考えると、欲しがったらあげるスタイルをやめた方がいいのでしょうか。 

お手数ですがご回答おまちしております。

2021/3/6 16:41

高塚あきこ

助産師

sat

0歳6カ月
丁寧なご回答を頂きありがとうございます。いろんな情報があり、なんとなく不安になっていたので、ご回答頂き気持ちがスッキリしました。
子供の様子を見ながらやっていきたいと思います。
ありがとうございました! 

2021/3/8 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家