閲覧数:135
スパウトと歯について
にゃんこ
○最近スパウトの練習を始めました。ですが、カジカジしたりポイしたり…持って飲ませてあげると飲みます。6ヶ月頃に哺乳瓶をおさえて飲むような時があり、今思うとその時が始め時だったのかもタイミング逃したのかも…と夫と話しています。離乳食の時もスプーンであげるとパクっとして飲んだり、食器のふちにかぶりついたりしています。自分で飲めるようになるのか心配です。何かまわりでしてあげられることはあるのでしょうか?○前歯下2本、上1本生え始めで、近頃よく歯ぎしりしています。キリキリ音がして驚いてしまいました。大丈夫でしょうか?飲み方にも影響あるのでしょうか?
2021/3/6 14:42
にゃんこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが、スパウトで飲むことや、コップ飲みがあまり上手に出来ず、悩まれていましたね。
まだ月齢的には、哺乳瓶の吸啜する動きが、体に染み付いていますね。
そのため、なかなか他の動きができなくても、致し方ないです。
大丈夫です。必ずできるようになります。
今はお子さんとしては困っていないので、練習しないのだと思いますが、いずれ上手になりますので、時折渡してみてください。
また歯ぎしりがありビックリしましたね。
お察しの様に、歯茎に違和感や痛み、痒みがあるのだとは思いますね。
歯ぎしりは歯茎の違和感があるためにするだけではなく、正しいあごの位置を決定するために必要な歯ぎしりであったり、次に生えてくる歯の位置を修正したり、調整する目的もありますので、基本的には生理現象と考えられます。
乳幼児期の歯ぎしりは今後の歯並びなどに悪影響はありません。
健全な生え変わりのために必要なものだとも考えられているため、通常の歯ぎしりはそれほど心配しなくても良いです。
噛みやすい歯固めなどを渡し続けていただくのはよいと思います。
もし、鮮血がポタポタでてしまう様な場合には医師にご相談してみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが、スパウトで飲むことや、コップ飲みがあまり上手に出来ず、悩まれていましたね。
まだ月齢的には、哺乳瓶の吸啜する動きが、体に染み付いていますね。
そのため、なかなか他の動きができなくても、致し方ないです。
大丈夫です。必ずできるようになります。
今はお子さんとしては困っていないので、練習しないのだと思いますが、いずれ上手になりますので、時折渡してみてください。
また歯ぎしりがありビックリしましたね。
お察しの様に、歯茎に違和感や痛み、痒みがあるのだとは思いますね。
歯ぎしりは歯茎の違和感があるためにするだけではなく、正しいあごの位置を決定するために必要な歯ぎしりであったり、次に生えてくる歯の位置を修正したり、調整する目的もありますので、基本的には生理現象と考えられます。
乳幼児期の歯ぎしりは今後の歯並びなどに悪影響はありません。
健全な生え変わりのために必要なものだとも考えられているため、通常の歯ぎしりはそれほど心配しなくても良いです。
噛みやすい歯固めなどを渡し続けていただくのはよいと思います。
もし、鮮血がポタポタでてしまう様な場合には医師にご相談してみてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/3/6 20:44
にゃんこ
0歳9カ月
詳しく教えていただきありがとうございました。歯ぎしりも必要な行動の1つなのですね!安心しました。スパウトの練習もあせらずがんばります!
2021/3/13 21:45
お返事ありがとうございます。
そうですね。少しずつできることが増えていけばよいと思いますよ。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
そうですね。少しずつできることが増えていけばよいと思いますよ。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/13 21:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら